六甲山は神戸の避暑地 六甲山ホテルのジンギスカンパレス、焼き肉を食べながら夕涼み
六甲山と言えば神戸の避暑地 六甲山ホテルのジンギスカンパレスで、焼き肉を食べながら夕涼み
六甲山は神戸の避暑地 六甲山ホテル
六甲山ホテルのジンギスカンテラスで、
焼き肉を食べながら、
家族の団らんをしました。
日中の温度は、35度近くになってきています。
神戸には、六甲山という避暑地があります。
そこで、今日は、奥さんと次女、
そして、次女の旦那さんの4名で、
夕方、六甲山の六甲山ホテルに行き、
夜景を見ながら、
焼き肉を頂くことにしました。
六甲山は、山頂部分で900メートル、
六甲山ホテルの辺りでは、
800メートル弱です。
100メートル上がると、
温度は1度下がります。
ホテルに着いて、屋上に上がって、
神戸の街や、沈んでいく
西の方向などをぐるりと見てみました。
気温は、8度ぐらいは違って、
クーラーの効いた部屋ぐらいの温度です。
日が沈む頃は、
光は斜めや横から当たるので、
普段の見え方から変わってきます。
山の稜線や街の形が、
真上から光を刺すよりも、
横から光りが当たる方が、
陰影がはっきり出てきます。
一番高いところに上がって、
360度方向ぐるりと見渡しました。
神戸の人口は、150万都市と言っても、
六甲山より南で海に面した地域よりも、
むしろ北区、西区のように、
海に面していない地域に
多くの人口がいることが分かります。
六甲山は神戸の避暑地 六甲山ホテルジンギスカンテラスで夕食
ホテルの屋上で夕暮れ時の
パノラマに感動した後は、
ホテルの向かいにある、
ジンギスカンテラスに移動します。
六甲山といえばアジサイで、
道路に面した道にも、
アジサイが咲いています。
事前に予約をしていたので、
とても良い席がキープできました。
今日は、生ビールから始まります。
松葉博雄のペースに合せて、
娘の旦那さんは飲めるでしょうか?
どんどん飲まなければ、
話が弾みません。
まず、立て続けに生ジョッキを3杯飲んだ頃、
外科医は手術の前にメスを持って、
どんな考えをしているのかを尋ねて、
話を盛り上げていきます。
夕暮れ時の六甲山は、
きっと明日を夢見る
若いカップルで一杯だと思っていました。
ところが、
ジンギスカンテラスの席に着いている人達は、
まだ仕事の延長にあるようで、
背広を着て、ネクタイを締めた、
ややメタボリックな
おじさんたちが中心でした。
まだ、得意先と仕事の延長にあるのでしょうか?
もし、そうだとすれば、
こんないい景色で、
こんな素晴らしい料理の前で、
ビジネスの話がどれだけ進むでしょうか?
これだけ準備したのですから、
「例の件は、よろしくお願いします」と
目で合図すれば、
得意先は「こんな美味しいものを食べたら、
例の件は任せておいて下さい」
と頷き合っているのでしょうか?
ところで、我が家の方は、
皿に伊勢エビが盛られ、
そろそろ鉄板が熱くなってきました。
次女が立ち上がり、
ステーキを焼くサービスを始めました。
最初は、伊勢エビをお店の人が焼いて、
食べやすいようにサービスしてくれましたが、
その後は、各自で焼くことになります。
ウエルダムにするか、
レアにするかは、
目の前にあるステーキを
どのぐらい放っておくかで決まります。
私は、割にこまめに、
ひっくり返し、ややレア気味で早めに食べました。
少しずつ、辺りが暗くなり、
一番星が見えてきました。
神戸空港と関西空港に離発着する飛行機が、
時々、星と間違えて、光って見えます。
目をこらしてみれば、
向かいの泉州の辺りで、
花火大会が始まっているようです。
近くで見れば、
2、300メートルの直径の大玉花火も、
六甲山から見れば、
ピンポン球より小さい可愛い丸です。
少しずつ気温が下がり、
やや肌寒いほどになってきました。
帰りのバスの時間は、1時間に1本です。
これに乗るには、
六甲山ホテルの施設を利用したという証拠がいります。
お店で乗車整理券をもらって、
バスに乗り、20分も乗れば、
また、神戸の街の
ヒートアイランドに戻ってきました。
涼しいところで、
美味しいお料理を食べて、
娘夫婦の話を聞いて、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。