淡路市北淡町の轟木のびわの実の生産農家が運営する、集荷所に行ってみました。現場を見なければ分からないことがいっぱいありました

2008年6月19日(木)渡船食堂で、美味しい昼食を済ませ、庭で花や梅の実を収穫した後は、お目当てのびわを求めて、北淡町の方に行きます。

淡路のびわ

淡路のびわ

大磯から、北淡町に行くには、山越えのルートと、岩屋を経由して国道線に沿って遠回りする方法があります。

淡路のびわ

今日のルートは、岩屋経由のルートです。

淡路のびわ

松帆の浦を過ぎると、まもなく北淡町に入ります。

淡路のびわ

山が海に迫り、狭い国道を対向車を注意しながら、びわの観光農園の旗を見つけるように、注意しながら、進みます。

淡路のびわ

だんだんと、びわの産地であることを表す旗や、看板が現れて、「淡路びわ発祥の地」の看板を見つけました。

淡路のびわ

どの店が良いかどうかは、探し方があります。

淡路のびわ

良く流行る農家には、宅急便のヤマトが足繁く出入りしています。

淡路のびわ

びわの実を採集するのは、北淡町の播磨灘に面した傾斜地です。

淡路のびわ

細い急な坂道を集配するためには、ヤマトのトラックは、細い道を駆け抜けるように、小型のトラックを使っています。

淡路のびわ

集荷所に行きました。集荷所では、多くのびわ発見をしました。

淡路のびわ

びわの実は、紙の袋を被せ、袋のまま収穫されています。

淡路のびわ

集荷所では、まず、紙の袋を外し、びわの実を裸の状態にします。

淡路のびわ

見た目で、商品価値があるかどうかを決めていきます。

淡路のびわ

傷んでいる物は外れます。

淡路のびわ

これを電子秤に乗せ、1コずつ取っていくと、電子秤は、声で「Lサイズです」とか、「LLサイズです」と案内してくれます。

淡路のびわ

淡路のびわ

箱詰めをする担当者は、電子秤の発声した案内に基づき、それぞれのLサイズや、LLサイズの箱に、納めていきます。

淡路のびわ

集荷所では、いろいろな工夫がされています。

淡路のびわ

びわの出荷時期は、一年のうちで、わずか2週間です。この間が、勝負です。

淡路のびわ

今日、収穫したびわは、今日のうちに出荷し、翌日には、宛先に届いて食べられます。

淡路のびわ

早く届けなければ、味が落ちてしまいます。そのための工夫がたくさん出来ています。

淡路のびわ

ヤマトのトラックも、小型のクール便から、中継地で大型のクール便に移し替えられています。

淡路のびわ

肝心なびわの味ですが、生産農家の話では、2008年は、日照不足があり、びわの実の甘さが、昨年に比べると、甘みに劣るそうです。

淡路のびわ

30年ぐらいびわの生産農家をやっていても、同じ味、同じように味を揃えることは、無理だと言っていました。

淡路のびわ

毎年、毎年、さらに、びわの木ごとに、味は違うようです。贈り物に入っているパックの中のびわも、1本の木のびわの実ではありません。

いくつかのびわの木に実った実が、混ざっています。 さて、美味しいびわの実が、当たるでしょうか?食べてみないと、分かりません。