函館市場から、毛ガニ、ホタテ貝、牡蠣、ハマグリの組み合わせが届きました。
函館市場から、毛ガニ、ホタテ貝、牡蠣、ハマグリの組み合わせが届きました。メニコンの中島知之さんにお願いした「ゴッコ」は、時期が終わり、代わりに海産物セットが届きました。
メニコンの中島知之さんから、
北海道の海の幸が、
クール宅急便で届きました。
中島知之さんが北海道の札幌営業所に
所長として転勤が決まったとき、
松葉博雄がお願いした事がありました。
それは、TV番組「
秘密のケンミンSHOW」で見た、
函館地区で冬場だけ獲れる
「ゴッコ」という魚を、
函館で見つけたら
送って下さいというお願いです。
ところがゴッコは、
3月の下旬には既に漁は終わり、
函館の市場でゴッコを探しても、
もう販売されていなかったそうです。
どうしましょうか?
と連絡を受けたので、
それではゴッコの代わりに
何か海産物を送って下さいとお願いしました。
今日届いたのは、
函館の市場で3月下旬に
売られている海産物のセットです。
まず目立つのは、
まだ手足を動かしている毛ガニです。
ラッコが食べるような
大きなハマグリのような貝も入っていました。
やはり気になるのが、毛ガニです。
毛蟹はいつ獲られたのか知りませんが
、まだ手足を動かして悶え苦しんでいます。
一般の魚なら、海からあげると
大抵はすぐに死んでしまいます。
蟹や海老は、海から引き揚げられても、
水がなくても、かなり長い時間生きています。
大きな牡蠣がいくつも入っていて、
とても立派です。
これなら生牡蠣でレモンをかけて頂こうと
思って殻をこじ開けようとしましたが、
中々開きません。
以前にテレビ番組で、
牡蠣はここをつつけば、
割と簡単に開きますとあったのを見て、
どこをこじ開ければいいのか、
場所を探してみましたが、
なかなか開きません。
仕方がないので、
ラップに包んで電子レンジで加熱すると、
簡単に茹で牡蠣が出来ました。
次は、ホタテ貝です。
ホタテ貝は割と簡単に開きました。
同封されていた調理方法のリーフレットでは、
ホタテ貝の一部分は、
除去して食べた方が良いように書いています。
多分、消化器系統の臓器だと思います。
オーブンで、しばらく時間をかけて、
ホタテ貝を焼きました。
ホタテ貝の周りには、
土産物屋さんで売られている、
ひもという部分の、やや固い部分があります。
こりこりしていて、食べ応えがあります。
真ん中部分は貝柱で、
これ一つ食べると、
もうお腹いっぱいのようです。
次は、毛ガニです。
25分かけて、毛ガニを蒸し焼きにします。
茹であがった毛ガニは、
一層赤くなって、熱々の状態です。
函館から、ゴッコの代わりに送られて来た
春の海産物セットは、
これだけでお腹いっぱいになるほどの
大変なご馳走でした。
一度に食べるのは勿体ないので、
毛ガニは明日頂く事にします。
中島知之さん、お忙しいところ
美味しい海産物をお送り頂きありがとうございました。
2016年3月25日(金)