四国 徳島 香川 高知 愛媛 お寺の八十八ヶ所巡り、みずべの八十八ヶ所巡り
お寺の八十八ヶ所巡り、みずべの八十八ヶ所巡り 三好市東祖谷名頃の、かかしの里を通り抜けると、奥祖谷の二重かずら橋まで来ました。 徳島 (8)
剣山に向かう途中、
とても良い眺めがありました。
車を停めて、景色を見ています。
ここは、 すげおいおおはしです。
この辺りは菅生地区で、すげおいは菅生と書きます。
この、すげおいおおはしの更に奥には、
四国の水辺八十八カ所の第10番、
奥祖谷二重かずら橋があります。調べてみると、
四国のみずべ八十八カ所は、
四国地方整備局によって選定された
四国の水辺88選があります。
88とは、四国八十八カ所に因んでいます。
徳島県には、
1.鳴門海峡、
2.ウチノ海、3
.吉野川河口、
4.第十堰周辺のみずべ、
5.善入寺島周辺のみずべ、
6.美濃田の渕、
7.池田湖、
8.黒沢湿原とたびの尻滝、
9.大歩危・小歩危、
10.奥祖谷二重かずら橋と丸石谷川、
11.土釜・鳴滝、
12.貞光ゆうゆう館周辺の竹林とみずべ、
13.穴吹川、
14.雨乞の滝、
15.こんにゃく橋のみずべ(鮎喰川)、
16.新町川水際公園とケンチョピア、
17.鷲敷ライン、
18.日和佐海岸(大浜海岸)、
19.轟九十九滝と王余魚谷川、
20.海部川、
21.母川、
高知県
1.室戸岬、2.鮎おどる清流キャンプ場のみずべ、3.手結港、4.物部川河口、5.兼山三又のみずべ、6.別府峡、7.轟の滝、8.桂浜、9.平家の滝、10.かめ岩のみずべ、11.瀬戸川渓谷、12.氷室の大瀧、13.波川鯉のぼりのみずべ、14.中津渓谷、15.大方町の砂浜、16.岩間沈下橋のみずべ、17.黒尊渓谷、18.入田のみずべ、19.トンボ自然公園のみずべ、20.足摺岬、21.竜串・見残し、22.樫西海岸、23.柏島、
愛媛県
1.遊子の段畑(遊子水荷浦の段畑)2.薬師谷渓谷3.滑床渓谷4.佐田岬からの夕陽5.肱川河口(長浜大橋)6.大洲を流れる肱川7.内子の屋根付き橋8.御幸橋9.御三戸10.面河渓谷11.衝上断層公園12.滑川渓谷13.白猪の滝14.三ヶ村泉15.重信川湧水群16.重信川河口17.松山三津内港18.来島海峡展望19.宮窪瀬戸20.河原津海岸21.武丈公園と加茂川22.西条アクアトピア23.魔戸の滝・奥魔戸、
香川県
1.豊稔池、2.香川用水東西分水工、3.有明浜、4.父母ヶ浜、5.紫雲出山から見た瀬戸内海、6.大見海岸・津島神社、7.オニバスの咲く池(前池)、8.満濃池と国営讃岐まんのう公園、9.土器川生物公園、10.沙弥島ナカンダ浜、11.柏原渓谷(綾川上流)、12.大滝山水源の森、13.公渕池、14.高松水の都今昔物語(サンポート高松・玉藻公園)、15.女木島・男木島、16.余島(天使の散歩道)、17.湯舟の名水、18.内海湾(大石久子先生が通ったみずべ)、19.屋島壇ノ浦(長崎の鼻)、20.大串温泉から見る瀬戸内海、21.津田の松原
橋から眺める、下の谷川の流れは、
魚が上流に上れるように、魚道もついています。
橋を側面から見てみると、かなり高い橋脚です。
日本はこのように、地方の奥地にまで、
インフラが整っていて、
社会的資本が充実していることに、改めて感心しました。
次に通り過ぎた町は、かかしが名物のかかしの里です。
かかしの方が人口より多い集落、
三好市東祖谷名頃の、かかしの里です。
通りすがりの観光客の人達は、
やはりこのリアルなかかしを見て、
皆さん驚かれるようです。
元々は、鹿や、イノシシ等の獣から、
農作物を守るために作り始めたそうです。
以前テレビで放送していたような気がするなぁと思い、
ネットで調べてみたところ、
徳島県の祖谷以外にも、
全国で、このかかしの里のように、
民家の軒先や畑に、本物とよく似た大きさとポーズの、
紛らわしいかかしを置くのが流行っているようでした。
やっと、奥祖谷のかずら橋に到着です。
奥祖谷かずら橋 の表示が出ています。
東祖谷山村観光案内マップには、
いやしの温泉郷や、民族資料館、
そば道場、八幡神社等の案内が出ていました。
奥祖谷二重かずら橋の入場料金は、
大人500円、小人(小学生)300円です。
キャンプ場もあるようで、キャンプ場の料金は、
大人300円、小人150円でした。
松葉博雄と奧さんと片山正喜さんは、
ここで3人で相談です。500円払ってまで、
もう一度、第二のかずら橋を渡ってみたいかどうか、
相談の結果、3人意見が一致して、パスです。
売店に行くと、釜あげそばやら、
生そば、祖谷自慢生そばなど、
色々なメーカーから出ている
そばのお土産品がありました。
この道の階段を下っていけば、その奥にかずら橋があります。
ここにもかかし人形です。
かかしは、あまりにリアルだと、
気持ちが悪く、あまりにかかしすぎると、
面白くもなく、かかしの頃合いというものは、難しいものです。
お店には、
「遠路はるばる 祖谷のかずら橋に来て下さり ありがとうございます
ゆっくり休んでいってくださいね
温かいお茶に冷たい水でも飲んで 帰って下さい」と、
おもてなしの言葉が掲げられていました。
紅葉の頃の美しい風景をイメージしたポスターがありました。
どこか林の隙間から、
かずら橋が見えないものか移動してみました。
ずっと立木が密集していて、かずら橋が見えません。
奥祖谷の二重かずら橋は見えないまま、
更に奥地の剣山に向かって、発進です。
2014年8月27日(水)