淡路島公園には、淡路ハイウェイオアシスがあります。
淡路島公園の、ハイウェイオアシスには、食事が出来る、オアシス館があります。 淡路(4)
兵庫県立淡路島公園のオアシス館の中の、鮨処「すし富」で昼食です。すし富に入っていくと、お客様はそれほど多くないので、安心しました。
今日は車できているので、ビールはKIRINのFREEです。
料理は、寿司にしようか、ちらし寿司にしようかと迷って、ちらし寿司にしました。
みけ家のちらし寿司です。料理長おすすめ、ちらし寿司御膳です。
なんだか、よく慣れていない味がしました。それは、さつまいもです。さつまいもを、ちらし寿司に入れないでほしいと思いました。
あと、入れて欲しくないものが他にもありました。奥さんの解説によると、スペースを埋めるために、何やかんや入れたものの1つだそうです。
さつまいもは、海鮮ちらし寿司には向きません。全然新鮮ではないからです。
ちらし寿司を食べた後は、これから淡路島公園に戻ります。帰り道にも綺麗な花が咲いているので、写真におさめて帰ります。
その前に、オアシス館の広場から向こうの本州側の景色を見てみます。
帰る途中にアジサイの谷があります。アジサイはまだ咲いていませんが、行ってみることにします。
先ほど見た池の前で、しばし休憩です。池をバックに写真を撮りました。
アジサイの谷は、淡路島の気候と地形になじんだ遊歩道で、森林に囲まれた自然と触れ合うことができます。
6月には、梅雨に浮かぶ約1万株の多彩なアジサイが咲き誇り、たっぷり800mのアジサイで彩られた道を楽しみながら散策することができます。(兵庫県立淡路島公園 ホームページより)
ウッドデッキが付いているので、危なくありません。急な階段を下りて、平坦な道を歩いていきます。
ここにも平たい、芝生広場がありました。広大な広場です。アジサイが咲く頃に、また来てみたいと思いました。
アジサイの谷に付随する、ヨーロッパ風の建物がありました。これは、淡路島公園の管理事務所です。
とっても長い距離を歩いたように思います。それでもゴルフに比べたら、ハーフラウンドぐらいです。奥さんは普段歩いていないので、もうしんどそうでした。
長い散歩コースを終えて、森林浴をして、U君やリッキー君が喜びそうな遊戯施設を見つけて、食事をした後は、駐車場に戻って、車に乗って、お家に帰って、しばし休憩です。
今夜の夕食は何にするか、あまり手の込んだものはいらないと思い、お好み焼き、明石焼きの小磯に行きます。
小磯ではまず、おでんを頂いて、その後、明石焼きと海鮮焼きそばを頂きます。
小磯の女将さんはとても愛想がいいので、話していて楽しいです。やはり商売は愛想が大事です。
明石焼きは10個入りです。以前より少し値段が上がったように思います。
太らないように量を減らして頂いたつもりですが、お腹いっぱいになりました。
帰り道に空を見上げると、椰子の木の上には、雲が少し出ています。
明日は晴れるでしょうか、曇りでしょうか。多分、晴れると思います。
2014年5月1日(木)