丹波篠山市 大賣(おおひるめ)神社 天照大御神の別名だそうです。  。

大売神社は、天照大御神の別名だそうです。  丹波篠山ツアー(4)

篠山の一休庵を出て、

気の向くまま、あてのないドライブです。

出来たら、何か特産品の特売があればいいなぁと、

助手席の奥さんに、

左側の見張りをお願いしています。

何となくたどり着いたのは、ホタルの里です。

1月にホタルをマークして、6月に備えて調査しておきます。

大谷自治会が設置した看板がありました。

【ゲンジボタルの一生】

6月下旬から7月下旬にかけて産卵された卵は、

孵化して落下して水中に入り、

カワニナを食べて成長する。

数回脱皮を繰り返し、翌年の4月に幼虫となり、

川から陸へ上がる。

幼虫は繭を作ってさなぎとなり、

一ヶ月ほど土中生活を送り、成虫へと変身する。

新黒岡川の碑です。

県会議員 植田八郎さんの名前が入っています。

大賣(おおひるめ)神社に来ました。

境内は整備されていて綺麗です。

ちょっと下車して、お詣りします。

名前の呼び方は、おおひるめ、だそうですが、

それとは関係なく、

大きく商いをしている神社のような、

思い込みが浮かびました。

大売神社は、延喜式内社九座七社の一つに数えられています。

祀られているのは、

大日女尊(おおひるめのみこと)

、すなわち天照大御神です。

鳥居の脇に、小さな狛犬がありました。

この狛犬は、室町時代後期に作られたものらしく、

砂岩で出来ているためか形が大分削れて、

滑らかなフォルムになっています。

篠山町の指定文化財のようです。

しかし、どう読めば大賣を「おおひるめ」と読めるのでしょうか?

ちなみに、狛犬も、

沖縄のシーサーも、エジプトのスフィンクスも、

起源は同じ、古代オリエント文明のライオンからなのだそうです。

この狛犬、左右一対になっています。

これまでの、ちょっと怖い狛犬に比べると、

可愛らしい顔をしています。

神社の日陰には、根雪が残っています。

見上げてみると、神殿の柱の一隅にも、

狛犬が彫られています。

もしかして、龍かもしれません。

奥さんと二人で、大商いができますようにと、

手を合わせて、鈴を鳴らして、拝みました。

ひょっとして勘違いかもしれません。

全くビジネスには関係ない神社であれば、

このお願いは筋違いになります。

2014年の初詣は、実は今日の大売神社になりました。

神戸の神社には、まだお詣りしていませんでした。

気温は低いものの、お天気に恵まれて、

ぽかぽかとした気持ちの良い冬の日差しです。

あちらこちらに、田舎ツアーをすると、

近畿一円にも実に多くの神社や、

仏閣があることに気がつきます。

これらの神社仏閣にはお世話をする人がいて、

一年の行事があり、お祭りもあれば、

慰霊祭もあります。

本当に日本は多くの信仰がある

国だなぁと、改めて思いました。

神社 関連記事 アーカイブ

2013年1月23日(木)