淡路産の新わかめの茎、淡路産の椎茸、二つを使って、茎ワカメの甘炊きを作りました。椎茸入りのワカメの甘炊きです。
椎茸入とワカメの甘炊き 淡路産の新わかめの茎、淡路産の椎茸、二つを使って、茎わかめの甘炊きを作りました。
椎茸入りのワカメの甘炊き
う~んうまい、これだけでご飯が進みます。
椎茸入りのワカメの煮染めを作りました。
渡舟食堂に行くと、今年の養殖ワカメが出荷されていました。
袋に詰めて、シールを貼る作業をしている最中です。
今年の養殖ワカメは天候のせいで、少し出来栄えが悪いそうです。
一袋500g入りの柔らかい葉ワカメと、
茎ワカメを分けてもらいました。
更におのころアイランドでも、茎わかめを購入しました。
これで茎わかめと椎茸の炊き合わせが作れます。
まずは茎わかめの塩抜きです。
予め細かく切っている方が塩抜きには有効なので、
ワカメのぬるぬるに手を滑らせて、
包丁で手を切らないように、注意して茎わかめをカットします。
その後、何度も水を取り替えて、
10時間ほど真水につけておくと、塩抜きが出来ました。
ワカメを噛んでみると、塩がぬけたかどうか確認できます。
小さなワカメも水につけておくと、膨張して大きくなりました。
少しのワカメが、ざるいっぱいになりました。
椎茸は、淡路産の干し椎茸を使います。
これもしばらく水につけておくと、水を吸収して膨張します。
小さかった椎茸も、
膨張すると一口で食べるには大きすぎるほどのサイズがあり、
大きいサイズの椎茸は、一口サイズに小さくします。
椎茸を水切りし、椎茸だけを先に味付けします。
やや甘口にして炊きます。
茎わかめは、味付けして炊いてる内に、
茎の水気が出てきて、煮染めるには水分が多すぎるので、
途中、茎わかめの水分を水切りします。
椎茸を茎わかめの中に混ぜて、いよいよ煮染めていきます。
調味料は、醤油、砂糖、みりん、お酒です。
辛過ぎもせず、甘過ぎもせず、ほどよい甘さになるように、
醤油を足したり、砂糖を足したりしていきます。
水気が段々蒸気になって消えていき、
鍋の底が焦げ付く寸前のところで火をとめて、
甘炊きの飴色の艶が出れば、仕上がりです。
小皿に盛って、頂いてみます。
う~んうまい!とっても美味しい、
椎茸入りのワカメの煮染めが出来ました。
2013年4月26日(金)