神戸三宮 焼肉きらくの経営理念 お客様が喜んでくれることが、お店の満足だそうです
神戸 三宮 焼肉きらくの経営理念は顧客満足経営です。お客様が喜んでくれることが、お店の満足だそうです。 焼肉きらくへ行きました(2)
焼肉きらくの経営理念を聞きました。
顧客満足追求の経営です。
岡村正子さんは、
お客様が喜んでくれることが、お店の満足だそうです。
昔話は、きらくのお店を拡張する時の話です。
50年前の創業時は小さなお店で、
それがお客様がどんどん増えて、
店が手狭になった時、
30年前に決断して隣地を買ったときの事とか、
広告をしないで、
口コミや紹介でお客様が増えて来た様子などは、
顧客満足追求の経営で、
松葉博雄の考え方とも通じてよく分かりました。
インターネット広告を勧誘された時、
広告をみてお店にきてくれたお客様に、
特典としてビール1杯無料サービスをつけるように、
広告会社に言われたそうです。
それでは、ビールの無料サービスが無くても、
今まで来て頂いてたお客様に差が付いて申し訳ないと、
広告会社の提案を蹴ったそうです。
![]() |
![]() |
注文した事のなかったホルスキ焼きを、
ぜひお食べなさいと推奨されました。
鍋のガスの火が弱かった時、
「これではダメですよ」と、
ガスの火の調整の指導を受けました。
二日ほど前に、
テニスの選手の伊達公子選手がホルスキ焼きを食べて、
くせになりそうと言ったそうです。
ママさんの講釈では、焼肉を食べた後でも、
ホルスキ鍋はヘルシーなので、
お腹に入るそうです。
岡村正子さんのお母さんが
50年前にお店を始めた焼肉きらくは、
ご主人の岡村光博さんで2代目になり、
さらに3代目は息子さんが跡を継いで、
さらにお店は50年から60・70年と続きそうです。
岡村正子さんの顔の艶がとってもいいので、
松葉博雄の奥さんは肌の艶の話をしました。
やはり毎日とは言わないまでも、
美味しい焼肉と、
ホルスキ鍋を食べてるおかげだそうです。
ホルスキ鍋とは、
野菜たっぷりのホルモン鍋を食べた後、
うどんを煮込みます。
さらに少しだけ雑炊を作ります。
野菜がどんどん汁を出し、
鍋に水分が行き渡ってきました。
唐辛子を使っているので、
鍋は赤みを帯びて辛そうに見えても、
食べてみると適当な辛さです。
綿のような柔らかいホルモンは、
「松葉博雄は焼肉屋さんをオープンしたいので、
開店の為の修行に食べに来ました」と、
冗談を言うと、ママさんは
「焼き肉屋さんはそんなに儲かりませんよ。
大変なのは仕入れです。
特に上等なホルモンの仕入れは、
強い仕入れルートが必要なんです」
と言いました。
![]() |
![]() |
昔は、ホルモンは
『放る物(ほうるもの)』と言ってたくらい、
バケツいっぱい仕入れても、
ほんの僅かな値段でしたが、
昨今の焼肉ブームで、どんどんホルモンは見直され、
値段は上がって入手も困難となり、
そのわりには販売価格は上がらず、
絶対に肉よりも高くはできないそうです。
うどんの後、少しだけごはんを入れて、
ネギをいっぱいかけて、少し煮込んでくると、
お粥の出来上がりです。卵は使いません。
頂いてみると、またこれが美味しくて、
なるほど別腹だと思いました。
業界の苦労の話を聞けば、
松葉博雄はたちまち焼き肉屋の
開店は見送りますと言うと、
ママさんはそれがいいですよと、
肯いてくれました。
これまで、きらくには満席の時ばかり来ていたので、
岡村正子ママのサービスを受ける事がありませんでした。
こまめに席をまわり、話を盛り上げ、
焼き肉の焼き方を指導し、
美味しい食べ方を教えてくれました。
今日は閉店近くに来てよかったです。
今日はママさんにサービスをして頂いて、
来て良かったです。と、
お礼の言葉が自然と出ました。
![]() |
![]() |
帰りにタクシーで帰っている時、
阪急春日野道辺りでタクシー同士の
交通事故があったようです。
警察の現場検証が始まっていました。
タクシーに乗るとよく尋ねる質問は、
①これまで乗せたお客さんの中で
一番遠い距離はどこでしたか?
②今まで、乗り逃げされた経験と、
被害金額はどのくらいですか?
これまでの①の記録は、
東は東京、西は鹿児島でした。
②の経験は、たいていの運転手さんにあります。
2012年2月4日(土)