明石海峡大橋が見える“海辺の家”で、エアコンを徹底オーバーホール!

投稿No:-1

淡路市岩屋の家の大掃除 明石海峡大橋が近い  海辺の家は エアコンも徹底洗浄しないといけません。エアコンを徹底オーバーホール! —

淡路市岩屋の大掃除レポート

普段の家の掃除以外で、力仕事, 機械のメンテナンス

屋上の窓ガラス拭きなどは

旦那さんの仕事分担をするようですが

私には苦手なので、アウトソーシングすることにしました。

 

明石海峡大橋が見える“海辺の家”で、

エアコンを徹底オーバーホール! —

淡路市岩屋。

窓の外にはドーンと明石海峡大橋。

潮風が心地よく、

気づけば時間の流れがゆっくりになる

——そんな海辺の家。

しかし海の近くに住むと

良いことばかりではありません。

「エアコンが、えらいことになる」これです。


■海辺の家の宿命。エアコンは“潮風+湿気”との戦い

この家ができてから約10年。

当初は別宅だったため

週末に来る程度でしたが、

コロナ禍を機にこちらへ疎開しました。

住み始めてから何度か

エアコン洗浄をお願いしていたものの、

今回は思い切って フル・オーバーホール を決断。

  • 1階に3台

  • 2階に2台

  • さらに天井埋め込みエアコンまで

素人では触れない“精密機器の巣”のようなエアコンたちを、

プロが分解し、隅の隅まで洗浄してくれました。

内部から出てくる黒い汚れを見るたびに、

「こんな状態で毎日がんばってたのか…」

とエアコンに申し訳なくなるほど。

■プロ1人で5時間の戦い。エアコンが甦る

今回来てくれた業者さんは1名。

朝10時から15時まで、

休む間もなく一台ずつ丁寧に分解。

海風のせいか内部には

想像以上の湿気とホコリ、そしてカビ……。

洗浄後の透明な水を見ると、

「あっ…これは前とは全然違う空気が出るぞ」

と確信するほど。

■同時進行で“家全体の大掃除”も依頼!

エアコンだけでなく、

この日は 家丸ごとのハウスクリーニング もお願いしました。

  • 開放的な窓

  • 高い天井

  • 広いフロア

  • 本格的な機材が必要な場所

夫婦2人では到底太刀打ちできないところを、

プロ3名が朝9時から夕方5時までかけてピカピカに。

半年に1回お願いしているのですが、

やはりプロの仕事は一味も二味も違います。


■家がきれいになると、心まで軽くなる

掃除後の家はまるで“息を吹き返したよう”。

空気が軽い。

視界が明るい。

気分までスッキリ。

日々暮らす場所だからこそ、

見えない部分こそ大切なのだ

と改めて実感した一日でした。

ハウスクリーニング 関連記事 アーカイブ

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください