冬来たりなば、春遠からじ──鉢植えで育てる希望の春野菜 春野菜を鉢植えで育ててみます。

春野菜を鉢植えで育ててみます。身近な所に置いたので世話も簡単です

秋の冷たい風が吹きはじめました。

朝晩の空気がひんやりしてくると、

庭やベランダの植物たちも冬支度を始めます。

「冬来たりなば、春遠からじ」

この言葉のとおり、

季節が移ろう今こそ、

春への希望を植える季節です。


🍃春に向けて、鉢植えの準備

今年は、春えんどう・おたふく豆・

 

遅植えハクサイを鉢植えで育てることにしました。

アルファー祭りで見つけたえんどう苗に、

コメリで選んだおたふく豆とハクサイ。

どれも寒さに耐えながら、

ゆっくりと成長していきます。

畑では雑草に追われがちですが、

鉢植えなら水やりも草抜きも身近にできます。

「遠くの畑より、近くの植木鉢」

──手をかけるほど、植物は応えてくれます。

鉢植えで草花を育てるのは、

沖永良部産のフリージアの花を

咲かせたのが成功事例でした。

遠くの畑より、近くの植木鉢の関係です。

近くだと、水やりがすぐにできます。

肥料には「はなやか」を使います。


🪴防寒キャップで冬を乗り越える

寒さと害虫から守るために、

防寒キャップをかけて

冬越しの準備も整えました。

小さな鉢の中で、春に向けた

命の営みが始まります。

ハクサイは一本ずつ植えて、

虫に食べられないように。

うまく育てば、来年の1〜2月には

自家製の浅漬けを味わえるかもしれません。

(関連記事:👉「白菜の浅漬け」)

🌸冬を越えて、春を待つ楽しみ

春野菜の鉢植えを眺めながら、

「春が来るまでの時間も、

育てる喜びの一部」と感じます。

寒さが厳しくなるほど、

その先に来る春が、

いっそう待ち遠しくなるものです。

静かな秋のいま、

春の希望を植えることで、

心にも小さな温もりが芽生えました。

鉢植え 関連記事 アーカイブ

                                                                   2025.11.08

 2025.11.9

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください