総代で受けた博士学位記 3つの大学院での研究の成果が  結晶のように凝縮されています

大阪市立大学 大学院 総代で受けた博士学位記 3つの大学院での研究の成果が  結晶のように凝縮されています【社長経営学 74】

←【社長経営学73】 博士論文の概要を報告する 公聴会と口頭試問

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

総代で受けた博士学位記 ― 3つの大学院での研究が結晶した瞬間

私はこれまで、神戸商科大学(現・兵庫県立大学)、

大阪府立大学(現・大阪公立大学)の大学院で

MBAを二度修め、そしてその集大成として

大阪市立大学(現・大阪公立大学)で博士号を頂きました。

博士論文のテーマは、

「顧客満足追求のダイナミクスに関する実証研究

~コンタクトレンズ業界における事例研究から~」

自ら経営する現場を題材に、

理論と実務を往復しながら、

顧客満足を生み出す仕組みを

実証的に明らかにした研究です。

博士課程(後期)修了式の日、

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

思いもよらない知らせが届きました。

「研究科の総代を務めてほしい」――。

間違いではないかと思いましたが、

年長者への敬意ではないかと推意し

感慨深くお引き受けしました。

会場は大阪城ホール。

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

春とは思えぬ寒空の下、午前9時45分に集合し、

最前列の席へ。

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

場内の照明が落ち、厳粛な空気が張りつめるなか、

学部・研究科の代表が次々と壇上に上がります。

そして私の番。

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

「慌てず、ゆっくり歩いてください」

――事前に言われた通り、

一歩ずつ踏みしめながら金児学長の前へ。

眩いスポットライトの下で

両手に受け取った博士学位記には、

日本語と英語で「博士」の称号。

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

その瞬間、これまでの努力の日々が

走馬灯のように脳裏を駆け巡りました。

規定3年で博士号を得られたのは、わずか数名。

大阪市立大学大学院修了式@大阪城ホール

神戸商科大学、大阪府立大学、大阪市立大学――

3つの大学院で積み重ねた研究が、

この一枚の学位記に結晶しているのだと実感しました。

この成果は、私一人の力ではありません。

大学院で導いて下さった恩師、

会社を守ってくれた従業員、

調査に協力して下さった取引先、

そして家族――とりわけ、

支え続けてくれた妻に心から感謝しています。

式を終え、外に出ると雨。

傘を差す卒業生たちの姿が見えました。

私は妻と共にホテルニューオータニ大阪へ。

窓から大阪城を眺めながら、

博士号取得の喜びに乾杯しました。

たった一口のビールが、

これほど美味しいと思ったのは初めてかもしれません。

正面玄関で、ホテルのボーイさんにお願いして

二人並んだ記念写真を撮っていただきました。



博士号を手に、

ホテルニューオータニ大阪

妻と喜びを分かち合ったその一枚は、

私の半生を物語る宝物となりました。

▶社長経営学はコチラ

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください