今日は立夏 「山青くして 花然えんと欲す」 海は輝いてきます とても気持ちの良い季節です

投稿No:10250

今日は立夏 「山青くして 花然えんと欲す」山は新緑となり、海は輝いてきます とても気持ちの良い季節です

五月の光がまぶしく、

木々の緑がいっそう

鮮やかに映る季節になりました。

5月5日の今日は、

子どもの日でもありますが、

立夏でもあります。

立夏とは、二十四節気のひとつで

春が終わり、夏の始まりを

告げる節目の時期のことです。

毎年この5月5日ごろにあたりに、

陽ざしがぐっと強まり、

昼の時間も長くなってきます。

(過去ブログ:明石海峡大橋を見ながら、春の日差しを楽しみました

5月になると、

気温は日ごとに上昇して

山は新緑に燃え、野辺の花は咲き誇り、

水は温み、これまでの寒さを忘れてしまいます。

冬から夏へ移る、5月は素晴らしい季節です。

杜甫の絶句が頭に浮かんできます。

江碧にして 鳥逾白く

山青くして 花然えんと欲す

今春 看又過ぐ 

何れの日か 是歸年ならん

とはいえ、まだ

真夏のような暑さではありません。

朝夕には春の涼しさも残り、

日中もさわやかな風が吹き抜ける、

何とも心地よい季節です。

私は五月生まれということもあり、

この新緑の季節が昔からとても好きです。

この新緑の季節は、

特に予定がなくても、

ふらっと外へ出掛けたくなるような

気持ちになります。

緑が目にまぶしく、風も心地よくて、

歩くだけでも気分がすっきりします。

寒い間は出不精になりがちでしたが、

こんな気持ちの良い季節に

お出かけしないのは

もったいない気がしてきます。

(過去ブログ:洲本市 先山・千光寺 春は新緑、秋は紅葉

家庭菜園を見てみると、

日に日に元気を増しています。

先日植えた夏野菜たちの苗も、

陽ざしを浴びながら、

すくすくと元気に育ってきていました。

この時期は、日々のちょっとした変化に

喜びを感じる時期です。

しかし、これから先は、

さらに手間のかかる作業が

待っている季節でもあります。

実を大きく育てるための摘果、

枝葉の勢いを整えるための摘芽、

そしてどんどん伸びてくる雑草を抜いたり、

風通しをよくするために間引きをしたり、

やるべきことが次から次へと出てきます。

気温が上がるにつれて

植物たちの成長も加速するため、

手を抜くとあっという間に

草に覆われてしまったり、

余分な枝葉に栄養が取られて、

実りが悪くなったりしてしまうのです。

それでも、お世話を続けていけば、

季節が進む頃には、

初収穫を迎える野菜も出てきます。

初収穫の喜びは、やはり格別です。

お世話に疲れたら、山々を眺めれば、

柔らかな緑に包まれてれいて、

海を見渡せば、陽を受けて

水面がまばゆく光っていて

疲れを忘れられる気がします。

これから暑さが本格的になり、

だんだんと外出も大変な季節になってきます。

一年のうちで、

今が一番気持ちの良い季節です。

それまでの間、この気持ちのいい季節を、

しっかり味わっておきたいと思います。

新緑 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.