備前岡山の郷土料理 おいしい ばら寿司/祭り寿司 「備前」「備中」「備後」とは?
投稿No:10063
備前岡山の郷土料理 ばら寿司 祭り寿司はとても美味しい 「備前」「備中」「備後」とは?
まつりずしは、「岡山ばらずし」「備前ばら寿司」とも呼ばれ、
備前岡山地方ではお祭りや祝い事、
来客の接待などに作られてきました。
野菜や魚介、瀬戸内海の豊かな食材を詰め込んだ、
華やかなちらしずしです。
江戸時代、岡山藩主であった池田光正公が、
「庶民は一汁一菜にせよ」との節約令を出しました。
殿様の命には逆らえず、
たらい状の半切り桶の中に詰めたすし飯に、
味をつけて野菜や魚介類を十種余りも入れて、
かき混ぜて食べたのが始まりだそうです。
先日、お墓参りに岡山県へ行き、
スタッフの皆さんに
差し入れを購入して会社に届けたり、
とても忙しい一日だったので、
夕飯は奥さんに楽をしてもらおうと、
岡山で夕飯にと、
ばら寿司を買って帰りました。
ばら寿司というのは、岡山県の郷土料理で、
祭り寿司とも呼ばれ、特別な日やお祝い事、
お祭りの際に作られることが多いです。
ばら寿司は、酢飯の上に
様々な具材が美しく「ばら」まかれた
豪華なちらし寿司です。
今回買ったばら寿司の具材には、
ママカリ、エビ、さわらの酢漬け、
穴子、たこなど、地元の新鮮な魚介類が
ふんだんに入っています。
野菜は、
蓮根、椎茸、いんげん、紅生姜、
また、卵などが多く使われていて、
彩り豊かで見た目も華やかです。
「ばら」とは、「散らす」という意味で、
具材を酢飯の上に散りばめることから
ばら寿司という名前がついたそうです。
このばら寿司弁当は、一つ、2300円です。
最初は、高いなぁと思ったのですが、
これだけ豪華に魚介類が入っているので
その値段にも納得です。
真ん中に入っているのが、
ママカリです。
ママカリとは岡山県を中心に食される魚で、
正式名称をサッパと言う、ニシン科の魚です。
見た目はイワシに似ていますが、
味はあっさりしていて、
酢漬けにすると酸味がよく馴染みます。
ママカリは、岡山の郷土料理の一つとして有名です。
「ママカリ」という名前の由来は、
岡山の方言から来ています。
「ママ」はご飯、「カリ」は借りるという意味です。
この魚を使った料理があまりにも美味しくて、
ご飯(ママ)が足りなくなり、隣家から
借りたという逸話が名前の由来なのです。
それほどご飯が進む、美味しい魚です。
使われているお米は、
備前米です。
備前米は岡山の有名なお米で
岡山の備前地域で栽培されるお米は、
質の高いお米として有名です。
備前とは、変わった響きですが、
一体なんでしょうか?
岡山県には「備前(びぜん)」
「備中(びっちゅう)」
「備後(びんご)」という、
少し不思議な響きの地域名があります。
この名前には古代からの
深い歴史が関わっているのです。
「備前」「備中」「備後」という名前は、
約1300年前の奈良時代に作られた
日本の行政制度、「律令制」に基づく区分です。
この時代、全国を「国(くに)」という
単位に分けて管理していました。
これらの国々は、現在の県のようなものです。
それぞれの国には、中央から派遣された
「国司(こくし)」という役人が治めていました。
岡山県の地域も当時は「備前国」
「備中国」「美作国(みまさかのくに)」という
3つの国に分かれていました。
さらに、隣接する広島県東部の一部は
「備後国」として区分されていました。
「備前」「備中」「備後」の
3つの国名には、すべて「備」という字が
含まれています。この「備」という字は、
実は古代の大きな国「吉備(きび)」に由来します。
吉備の有名人と言えば、
遣唐使の吉備の真備が有名です。
資料出典 Wikipedia
吉備国は、現在の岡山県全域と
広島県の一部にまたがる広大な地域で、
強大な力を持つ地方政権でした。
吉備国はその影響力の大きさから、
後にいくつかの国に分割され、
こうして「備前国」「備中国」「備後国」
が生まれました。
- 備前国:岡山県の南東部(現在の岡山市周辺)
- 備中国:岡山県の中西部(倉敷市や高梁市など)
- 備後国:広島県東部(福山市や尾道市など)
岡山県北部に位置する
「美作国(みまさかのくに)」も、
現在の岡山県の一部ですが、「吉備国」ではなく、
独立した国として存在していました。
この美作国は、現在も歴史的な風情を残すエリアです。
つい先日、松茸を買いに
足を運んだ場所です。
(過去ブログ:今年の松茸入荷は順調 美作市 平田商店)
このようにして、
岡山県や広島県には
「備前」「備中」「備後」という
歴史的な名前が現代にも残っています。
特に岡山県では、今でも「備前焼」や
秀吉が水攻めにした「備中松山城」
といった名所や伝統が、
当時の名残を感じさせてくれます。
私たちが普段
何気なく使っている地名にも、
古代の人々の暮らしや文化が
深く刻まれているのです。
そんなことを、ばら寿司を食べながら
考えていました。
今日は一日疲れたので、ゆっくり休もうと思います。
2024年10月29日