空から淡路島 詳細な地図に 命が吹き込まれているかのよう とても綺麗です

投稿No:9907

空から淡路島 詳細な地図に 命が吹き込まれているかのよう とても綺麗です

普段、自分が住んでいる土地を

上から見ることは、ほとんどありません。

しかし、私の住んでている淡路島を

空から見れる機会があります。

それは、飛行機の中からです。

私は、飛行機に乗っている間、

外を見るために、窓側の席を取ることが多いです。

この日は沖縄から神戸空港へ、

帰りの便に乗っていました。

沖縄へは180回以上訪問しています。

淡路島上空を通過する機会は多いのですが

条件があって、

① 窓側の席で、神戸空港へ向かって、右側の席。

② お天気が晴れて、雲がかかっていない。

飛行機から淡路島が見えると、

もう着陸の合図ですが、

この日はお天気も良く、

淡路島がとても綺麗に見えたので、

思わず、写真を撮りました。

那覇から神戸へは

四国の上空から、淡路島、

そして神戸の方へ飛んでいきます。

徳島県を超えて、

鳴門大橋が見えてきました。

鳴門大橋と言えば、

世界最大級の規模を誇る、渦潮が有名です。

鳴門大橋を過ぎると、

南あわじ市に入ります。

ここまでくると、もう、

飛行機は着陸態勢が進み、

高度もだいぶ落ちてきます。

飛行機が降下するにつれて

よりハッキリと淡路島が

見えてきました。

淡路島の面積は約595.71平方kmと、

東京都23区や琵琶湖、

シンガポール島より少し小さい大きさです。

車で淡路島の海沿いを一周しても

約3-4時間程度で

一周出来てしまいます。

淡路島は、北側から淡路市、

洲本市、そして南あわじ市と

3つの市で構成されています。

淡路島の南部、

南あわじ市は、豊かな自然、

美味しい食事、伝統文化、

温泉など、多彩な魅力を持つ地域です。

南あわじ市といえば私は毎年、

梅や桜、水仙など

季節の花を見に行っています。

特に、枝垂れ梅はとても綺麗で

毎年、春の訪れを

楽しみに足を運んでいます。

(過去ブログ:これを見ないと春が来たようにない 南あわじ市の村上邸

他にも、南あわじ市といえば

美味しい食べ物も

たくさんあります。

南あわじ市は、

美しい自然環境に恵まれており、

海岸沿いや山間部の風景を

楽しみながら、ゆったりとした

時間を過ごせます。

▶南あわじ市のブログはコチラ

淡路島の中腹の洲本市は、

歴史的な名所や美しい自然、

豊かな文化が魅力のエリアです。

現代的な観光施設も増えてきており、

人気が高まっています。

淡路島の中心部には港があり、

漁業が盛んな地域です。

新鮮な魚介類が有名で、

港周辺には美味しい海鮮料理を

楽しめる飲食店がたくさんあります。

伊弉諾神宮や、

あわじ花さじき、イングランドの丘など、

淡路島の中腹は、豊かな自然と

多彩な体験が楽しめるエリアです。

家族での旅行やリラックスしたい時に

ぴったりの観光スポットがたくさんあります。

洲本市へは私も良く

お休みの日に遊びに出かけています。

のんりび休日を楽しむには

うってつけの場所なのです。

▶洲本市のブログはコチラ

自分が住んでいる場所を

上から見ることは、新鮮で面白いです。

まるで詳細な地図に

命が吹き込まれているかのようです。

おなじみの道路や近隣の地域、

ランドマークがとても整然として小さく見え、

その地域の地理が理解できるのです。

明石海峡大橋が見えてきました。

空から見ても、その雄大さが良く分かります。

明石海峡大橋を渡ると、

私の住む、淡路市岩屋です。

道の駅あわじや、淡路景観園芸学校、

美湯松帆の郷が見えます。

とても小さくですが、自宅も見えました。

こう見ると、海岸沿いに人々が

生活をしていて、すぐ後ろに山があり、

岩屋は生活圏が意外と

狭いことが良く分かります。

淡路島北部の淡路市には、

淡路夢舞台や淡路ワールドパークONOKORO

淡路ハイウェイオアシスなど

観光やレジャーに最適なエリアです。

北淡路の海岸線は美しく、

釣りやキャンプ、海水浴などの

アウトドア活動に適しています。

▶淡路市のブログはコチラ

写真を撮るのに

夢中になっていると、

どんどん高度が下がり、滑走路が

見えてきました。

神戸空港に到着です。

普段は忙しさに追われて

見過ごしてしまう景色でしたが、

上空から、改めてじっくり見てみると

とても綺麗な事に気づきました。

淡路島 おすすめ 関連記事 アーカイブ