大震災の復興活動で、ついに心因性の糖尿病の診断が下りました。阪神淡路大震災後92日目~98日目(№33)
大震災では、被害の程度に格差があります。軽傷の競争企業は、重傷の競争企業に対して、執拗に攻撃をしかけています。
神戸の市場でメニコン製品を愛用する顧客に対して、どのように支援を行うのかについて、メニコンの菱田所長とお話をしました。支援広告について意見の交換です。
![]() |
「篠山の桜」 |
震災後、兵庫県と神戸市のメニコン製品を愛用する顧客は、レンズの取替えや、
紛失、ケア用品の入手など、販売ルートが震災により復旧していないために、
メニコン製品をできるだけ無料に近く、できたら無料で支援して欲しい状況にあります。
我が社としても、メニコン社が支援物資を我が社に支給していただければ、
メニコン社に代わって、顧客の皆様にレンズやケア用品の無料配布をしたいと
願っています。
そのためには、メニコン社がさんプラザコンタクトレンズを支援窓口として、
共同歩調をとっていただくことと、さらに、支援活動を行うという広告活動を
神戸市民に向けて活発にやってもらいたいのです。
![]() |
「篠山城敷地から 桜」 |
今、市場が壊滅的な状況になり、そこで立ち上がった流通を担う眼科・販売店があれば、
そこに資源を投入し、メニコン製品の愛用顧客に支援を行いたいはずです。
そこで、サービスを我が社が代わりにしたいという意見に対し、
メニコン社内ではかなり意見が交錯し、はっきりとした決断が出来かねているようです。
我が社がメニコン社に代わって、サービスを代行すれば、
それなりの成果はすぐに上がりますが、市場が平穏に回復したとき、
閉鎖中の取引先から、
「あの時、なぜ、さんプラザコンタクトレンズばかりを優遇したのだ!?」
と批判されると困るようです。
結局のところ、様子を見るという日和見的なマーケティング政策になってしまいそうです。
阪神淡路大震災92日目:1995年4月18日(火)
横浜で電車内の有毒ガスの事件が発生しました。
オウム真理教の麻原彰晃の行方はわかりません。
テレビでは連日このオウム真理教のニュースが続いています。
このオウム事件で、すっかり神戸の震災のことは、地方の出来事になってしまっています。
これが首都の近くで起きた災害であれば、テレビ中継車も出て、取材競争があり、
連日ここが不足しているとか、ここをなんとかしなければと、
テレビ局やマスコミが行政をつついてくれ、復興がマスコミの力で進むかもしれませんが、
もうそういうわけにもいかないようです。
阪神淡路大震災93日目:1995年4月19日(水)
![]() |
「桜 自宅よりの眺め」 |
私の体調の衰弱が問題となり、家族からも不安の声があるので、放ってはおけず、
これまでの内科とは違う糖尿病専門の内科へ行ってみました。
この糖尿病専門内科は、灘区にあり、週刊誌にも専門誌にも日本の糖尿病の名医として
紹介されている先生です。
早くから行き、順番をとり、じーっと待って、診察の順番が回ってくるのを待ちました。
検査は血液採取をして、血糖値を検査しました。結果は速報値では
やはり糖尿病の疑いありということになり、食事指導を受けることになりました。
私としては、こんなに体が衰弱していく中で、食事制限を受けることになるので、
対処法に疑問を感じました。
しかし、専門医の先生の判断には逆らえず、食べる物の制限が始まりそうです。
なにしろ、生まれつきの甘いもの嫌いで、ケーキ、お饅頭、羊羹、お菓子などは
この数年間口にしたこともなく、それがなんで糖尿病なのか、全く納得できませんでした。
目下のところ、インシュリンの注射をするほどまでではなくて、
食事制限から治療は始まることになりました。
会社の復興に全力を注いでいる中で、いつの間にか、震災の罹災証明の発行が
明日打ち切られるという日にちになってしまいました。
私生活のことは後回しになっていましたが、罹災証明をいただいていたほうが
その後の手続きに必要なことが起きると思い、締め切り間近になったので、
東灘区役所へ行き、自宅用の「り災証明書」を頂きました。
我が家の、り災判定は、全壊より軽微な「半壊」でした。
![]() |
「り災証明書」 |
家全体が大きく、激しく、縦横に揺れたことにより、
多くの家具や生活用品が使い物にならないようなダメージを受けました。
これを被害の状況として、届けるわけですが、一つ一つを書くわけにもいかず、
書いたところで補償や代替品をいただけるわけでもないので、
結局のところ、「生活用品一式」といった表現になります。
全壊の場合は、出入りが禁止されます。そして、取り壊しも検討されます。
半壊の場合は、出入りは注意して使用することになります。
半壊と全壊の判定では、その後の私生活は大きな違いが出てきます。
神戸市では、震災後、専門家がチームを組んで、1軒1軒を点検して周り、
全ての罹災家屋について判定をおこなっています。
この作業も大変だったと思います。
![]() |
「り災者のみなさまへ お知らせ」 |
区役所に行ったあと、お昼から篠山にお花見に行きました。
篠山では桜が満開です。とても美しい桜を見ることができました。
神戸のお花見より一週間ほどは遅く咲きます。
六甲トンネルを通り抜けると、震災の被害は裏と表ほど違いが出ています。
![]() |
「篠山でお花見」 |
六甲山の強い岩盤に支えられ、北区の方は、家屋の倒壊や、ライフラインの破損
といった震災の直接の影響は軽微で、日常生活にも大きな影響は出ていません。
しかし、交通機関については、神戸電鉄、北神急行、市営バスなどが
三宮への乗り入れを止めているので、この点については影響が出ています。
普段の生活には影響は無いのですが、通勤や通学に大変困っている状況です。
しばし、桜の下で花見を楽しみ、ビールを飲んで春の爛漫を奥さんと鑑賞しました。
阪神淡路大震災94日目:1995年4月20日(木)
今日で、神戸市によるり災証明書の発行が打ち切りとなりました。
阪神淡路大震災95日目:1995年4月21日(金)
![]() |
「篠山城から 桜」 |
阪神淡路大震災97日目:1995年4月23日(日)
明日は父の命日です。震災のために、満足の行く供養もできないまま、
せめてお花だけでもお供えしようと、蘭の花を買ってきました。
![]() |
「蘭の花」 |
つい最近まで、このお供えのための花さえも買うことができませんでした。
4月になって少しずつ生活が安定したことが、このような供養をすることにも
表れてきています。
阪神淡路大震災98日目:1995年4月24日(月)
父の命日です。昨日買った蘭の花をお供えをしました。
もし、父や母が病床に臥せっていて、身動きも出来ない状態で、今回の震災があったら、
いったいどんなになっていたのだろうかと、あらためて病人を看病している
お家の方のご苦労を考えてしまいました。
センター街の眼鏡店の社長がやってきました。
![]() |
「近隣のメガネ・コンタクトレンズ店の広告」 |
近隣のメガネ・コンタクトレンズ店の広告が目に余るので、
商店街としては抗議をしているそうです。
![]() |
「近隣のメガネ・コンタクトレンズ店の広告」 |
旗やチラシやビラを無秩序にセンター街に貼るので、美観的に注意する必要があるので
一緒に何かやってほしいという要請がありました。
![]() |
「近隣のメガネ・コンタクトレンズ店の広告」 |
確かに、その通りで、通路や壁、公共スペースに遠慮なく貼っている様子が、
商店街の役員の方には、不快に映ったのでしょう。
![]() |
「近隣のメガネ・コンタクトレンズ店の広告」 |
オウムの村井秀夫、刺されて死にました。