福岡のおいしい店:海鮮活魚料理の「大名やぶれかぶれ」
福岡で仕事を終えた後、旧友に案内されて訪れた店です。
「大名やぶれかぶれ」はイカの専門店で、オーナーは寿司職人の出身ということです。
入り口に入るとイカの大きな水槽、そしてカウンターにも水槽があります。
旧友との会食なので、話がしやすいようにと、個室をとりました。個室をとって、お料理をコースでいただきます。
まずビールを注文します。ビールのジョッキはお店によってサイズがまちまちです。
ビールの価格はほぼ500円ぐらいなのですが、サイズはお店によって異なり、小さいコップだとがっかりすることがあります。
松葉博雄の意見としては、ビールのサイズは公正取引委員会にお願いして、統一したサイズを作ってもらいたいものです。細くてちょっとしか入らないグラスでも、「中生」とは言わせないようにしてほしいです。
今日のジョッキは、期待どおりの大きなジョッキでした。
お料理が始まってくると、しばらくして板長さんが出てきてご挨拶です。
神戸から来たことを話すと、今夜は板長におまかせくださいと頼もしい言葉が出ました。
よく気が付く、明るい、元気な板長さんです。出てきたコース料理を写真に撮りましたので、映像をお届けします。味を想像してみて下さい。
付きだし、イカの刺身
あんこうの肝と薄造り
イカのゲソの天ぷら
焼きマツタケ
これは博多名物、おきゅうとです。海草でつくったところてんのようなこんにゃくのようなものです。
最後が豆腐料理。めいたい豆腐です。
お腹がいっぱいで食べ切れませんでした。
この店の自慢料理の1つなので、これはいただきました。不思議なことにお腹一杯と思っていたら、また入りました。もう、お腹満腹と思ってたところに、最後に大名やぶれかぶれご自慢のお寿司が皿盛りに出てきました。
このお店で、お友達ができました。かわいいお嬢さんです。名前は「ゆりこ」さんです。
ゆりこさんは、お店に来ているアルバイトの学生の方です。とても陽気な博多っ子です。
色々と話を聞かせていただきました。写真を撮ってHPに出してもいいですかと了解を得ました。
「学校では何をしていますか」「寝ています。ほとんど寝ています」「そんなにすぐに寝られるものですか」「寝られます」
「好きな科目は何ですか」「歴史です。後はパソコンを使ったりとか・・・」「パソコンは上手ですか」「上手ってわけじゃないですけど・・・」
「HPは持っていますか」「いえ、HPは作らないですけど、検定とかは取っていますね。HP検定とか」
「この店に入ったきっかけは何ですか」「友達がここでアルバイトをしていたからです」
「この店をずっと続けたいと思いますか」「就職したらやめますけど、できなかったら・・・」
「就職するんですか」「はい、したいと思っています」
「どういう方面に進みたいですか」「えっと、一応何でもできるように色々と検定はとっているので何でもいいです」「どんな検定?」「ボイラーとかユンボとか、後はフォークリフトとか・・・」
「すごいね~、専門は何科ですか?パソコン科ですか??」「工業高校なんです」「すごいですね」「だから取れるうちにとっておこうと思って・・・」
ゆりこさんへ。お店では、いろいろと不躾な質問をいたしまして、すみませんでした。
これも取材の一環なので、ご理解ください。ゆりこさんが出演してくれたお陰で、ページが明るくなりました。もし、この記事をご覧になったら、ご感想をホームページ宛にお寄せください。
2005年9月7日(水)