父の日に、ふと思う諺に、「親子鷹」、「鳶が鷹を生む」、「蛙の子は蛙」があります。鷹でも、鳶でも、蛙でもない、比較することのない、「這えば立て、立てば歩め」と一歩ずつ成長を見つめてきたことを思い出します。 父の日の諺に、「親子鷹」、「鳶が鷹を生む」、「蛙の子は蛙」があります。 父の日の諺に、「親子鷹」、「鳶が鷹を生む」、「蛙の子は蛙」があります。 鷹でも、鳶でも、蛙でもない、比較することのない、「這えば... 続きを読む
鮎 夏:鮎は夏の食卓の風物詩です。蚊取り線香の準備も必要です。 鮎 夏:鮎は夏の食卓の風物詩です。川の琵琶湖の鮎か、揖保鮎か、それとも養殖の鮎か、2009年の初物の鮎が食卓に出る頃は、野菜もフルーツも少しずつ夏に変わってきて、蚊取り線香の準備が必要な時期になってき... 続きを読む
久米島魚市場で270キロのマグロが競りに掛けられて、すぐに解体され、最高級品は那覇へ送られています 第109回沖縄 久米島(7) 久米島の漁市場 270キロのマグロが競りに掛けられて、すぐに解体され、最高級品は那覇へ送られています。大トロは、叶わないまでも、中トロを追いかけて、競り落とした車を追跡しています。 【沖縄の6月は梅雨... 続きを読む
プルメリアの枝は、ハワイのABCストアでお土産に買いました。「植えない木は花が咲かない」 プルメリアの枝は、ハワイのABCストアでお土産に買いました。「蒔かぬ種は生えぬ」と言いますが、「植えない木は花が咲かない」と言ったとおりになりました 植木鉢に咲く美しい花は、 プルメリアhttps:/... 続きを読む
久米島町ふれあい公園で片山正喜さんと上陸記念の乾杯をしました。今夜の民宿は、久米島民宿・別館です 第109回沖縄 恩納村訪問(6) 久米島に上陸して、すぐにマグロの中トロを買いに行き、久米島町ふれあい公園で片山正喜さんと上陸記念の乾杯をしました。今夜の民宿は、久米島民宿・別館です。 【沖縄の6月は梅雨時です。沖縄の雨は、時には激し... 続きを読む
「後悔先に立たず」と言いますが、松葉博雄の場合は、「航海中ビールなし」ということになりました。神山島、クエフ島、ナガンヌ島が水平線上に見えます 第109回沖縄 恩納村訪問(5) 「後悔先に立たず」と言いますが、松葉博雄の場合は、「航海中ビールなし」ということになりました。神山島、クエフ島、ナガンヌ島が水平線上に見えます。 【沖縄の6月は梅雨時です。沖縄の雨は、時には激しく、雷... 続きを読む
神戸でプリメリアの花が咲きました 職場で植木鉢の水やりをして、「エコ」(環境保全)しています 神戸でプリメリアの花が咲きました 神戸でプリメリアの花が咲きました 会社の窓辺に植木鉢を並べ、水やりをしています。 松葉博雄がすべて水やりを出来ている訳ではありません。 松葉博雄出来ていないときには、... 続きを読む