月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

四国霊場第十六番目の観音寺には、仏足跡があります。合掌し、礼拝した手で自分の体の悪い箇所を撫でると、罰障を滅し、諸願を成就すると言われています。

ブッダの教えは、執着から離れるように、教えています。「蛇の毒が(身体のすみずみに)ひろがるのを薬で制するように、怒りが起こったのを制する修行者(比丘)は、この世とかの世とをともに捨て去る。 ― 蛇が脱... 

四国霊場第十四番 常楽寺のお詣りです。

四国霊場第十四番 常楽寺の本尊は弥勒菩薩です。  徳島 (3) 徳島市国府町延命に来ました。ここは、四国八十八ヶ所霊場 第十四番札所 常楽寺です。 盛寿山、延命院と号し、本尊は弥勒菩薩です。四国八十八... 

四国霊場第十三番 大日寺にお詣りです。

四国霊場第十三番 大日寺の本尊は十一面観音です。  徳島 (2) 勝浦町のよってネ市と、あおきの鮎の塩焼き定食を頂いた後は、これから、四国八十八ヶ所霊場第十三番の大日寺にお詣りに行きます。 勝浦町から...