月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ハイビスカスの地植えの北限への挑戦は、1年目はクリア、2年目は目下のところ、危篤状態です。 淡路ツアー (3) ハイビスカスの地植えの北限を目指して、2年目になります。1年目の時は、見事に越冬出来て、...
淡路市岩屋は、家が密集しています。生活道路は、車が入るには、狭い道路です。路地の奥には、色々なお店があります。 淡路ツアー (2) 淡路市の岩屋に行き、お寿司の「林屋」で、昼食をいただくことにします。...
記念樹の梅の木は10年経つと成長して、今年は籠一杯の梅の実を収穫出来ました。 淡路ツアー (1) 庭に木を植えるとすれば、花が咲くか、実が成るか、楽しみのある樹木を選んだ方がいいと思います。 6月にな...
さぬきうどんの人気店は、午前中で完売です。そうかと思えば、閉店したお店もありました。さぬきうどん店の、隆盛と衰退の要因は、何でしょうか? 四国 (6) 鳴門市のびんび家で、お昼を済ませていても、さぬき...
JR引田駅前は、何も無い駅前です。駅舎の中は、花が一杯飾られていました。 四国(5) 鳴門から高松に向かう、国道11号線を、何かを期待しながら走っています。事前調査も無しの、ぶっつけ本番です。ここはど...
さぬき和三盆の店舗見学は、三谷製糖 和三盆 羽根さぬき本舗と、さぬき和三宝の製造販売元、「ばいこう堂」の2軒です。 四国(4) さぬき和三盆 さぬき和三盆の研究です。 鳴門から高松へ向かう、 国道11...
鳴門の国道11号線を走っていると、お魚の干物や、活魚を販売しているお店が、沢山ありました。 四国ツアー (3) 鳴門の国道11号線を、海沿いに、高松に向かって走っています。観光名所は、特に何にもないと...