月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
重陽の節句の日 娘が買ってきてくれた水なすと 田中長奈良漬店製造の奈良漬け、まつたけご飯でお祝い。 重陽の節句の日 今日は9月9日で、重陽の節句の日です。 暑かった夏の日差しは、 少しづつ和らいできて...
六甲山と言えば神戸の避暑地 六甲山ホテルのジンギスカンパレスで、焼き肉を食べながら夕涼み 六甲山は神戸の避暑地 六甲山ホテル 六甲山ホテルのジンギスカンテラスで、 焼き肉を食べながら、 家族の団らんを...
加減、加減とは、玄米の搗き加減、一度に搗く加減、おにぎりの塩加減、の良い加減の研究です。 精米機で初挑戦です。 加減、加減とは、玄米の搗き加減、 一度に搗く加減、おにぎりの塩加減、 美味しく食べたい欲...
家で焼く天然鮎の塩焼き 炭火で焼く鮎の塩焼き 鮎を串に刺して塩焼きにしました。これがとってもおいしかったです。天然鮎の塩焼きは、七輪を使って炭火焼きにしました。鮎は、和歌山産の天然鮎です。炭火で、遠...
祇園「いづう」の鯖寿司 日本一への気概をこめて包装紙に富士山、三保の松原を描いております。 祇園「いづう」の鯖寿司 日帰りツアーが、今回は京都に一泊して、 帰りはJRを利用します。 JR京都駅に老舗弁...
神戸大丸 家庭用品売り場の口上『つまが暗いと、家庭が暗くなる』と、実演販売の人が言ってました。 『つまが暗いと、家庭が暗くなる』と、 刺身のつまがキレイに作れるよと、 実演販売の人がだじゃれを言ってい...
死んだらどうなるのか、まだわからないそうです。 敬老の日なので、この先、どうなるのか考えてみました。心を丸くしようとすれば、世俗との関わりは少なくした方がいいようです。そうすれば、頭は軟化していきそう...