月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
四国霊場第十三番 大日寺の本尊は十一面観音です。 徳島 (2) 勝浦町のよってネ市と、あおきの鮎の塩焼き定食を頂いた後は、これから、四国八十八ヶ所霊場第十三番の大日寺にお詣りに行きます。 勝浦町から...
徳島に、採れたてのスダチと、天然アユと、八十八カ所巡礼の目的で来ています。JA東とくしま よってネ市と、道の駅 ひなの里かつうらは、隣同士にあります。 徳島 (1) 秋になって、徳島に行くには、3つの...
夏のお墓には、蚊が待っています。蚊に刺されないように、虫除けスプレーを後からまいてもらってお詣りです。 岳父の法事で岡山 (1) 新幹線に乗って、今日は岳父の法事に行きます。新幹線では、Kちゃんと乗り...
太平洋高気圧のように、処暑を過ぎると、暑さも峠を越えました。暑さをもたらす太平洋高気圧の衰えは、ハイビスカスにとっては辛いことです。 太平洋高気圧のように 処暑が過ぎると、暑さも峠を越してきます。 あ...
岩屋の絶景ポイントからは、明石海峡大橋と、明石・須磨の辺りが良く見えます。 淡路(1) 岩屋に絶景ポイントを見つけに行く日です。 ハイビスカスを庭に植えて良かったです。 ハイビスカスがたくさん咲い...
淡路市釜口は暖かい地域です。庭には地植えのブーゲンビリアが咲いていました。 淡路(4) 2000年3月、兵庫県立神戸商科大学(現・兵庫県立大学)大学院経営学研究科に入学したとき、研究活動の一環として...
淡路島のフローラルアイランド、花さじきで、夏の花に、魅せられました。 淡路 (3) 淡路島で、夏の花をたくさん見た日のことです。 まいどおおきに食堂の、浦食堂に来ています。 まいどおおきに食堂は、普...