2017/11/13 / 最終更新日時 : 2019/01/26 社長研究室 第164回 沖縄訪問 沖縄 北中城村の「オリエンタルカフェ」は、「峠の茶屋」の隣でした。 北中城村(きたなかぐすくそん)のオリエンタルカフェでは、海鮮パスタを頂きました。 第164回沖縄訪問(12) 沖縄成田山 福泉寺で参拝した後、次は重要文化財 中村家に行ってみました。 重要文化財中村家... 続きを読む
2017/11/12 / 最終更新日時 : 2019/01/26 社長研究室 第164回 沖縄訪問 中城村の「峠の茶屋」へ行ってみました。あいにく定休日で女将の島袋恵美子さんとはお会いできませんでした。 中城村(なかぐすくそん)伊舎堂の 沖縄成田山 福泉寺がありました。 第164回沖縄訪問(11) 朝食を食べながら、今日はどちらに行こうかと、奥さんと相談しながら考えています。 特にここだという目的地が... 続きを読む
2017/08/19 / 最終更新日時 : 2019/02/03 社長研究室 第163回 沖縄訪問 沖縄訪問は、今回で163回目です。 お盆休み前の神戸空港沖縄便は、ほぼ満席でフライトです。 第163回沖縄訪問(1) 2017年8月、第163回沖縄訪問の出発日です。 お盆休みを利用して、沖縄に行ってきます。 飛行機はソラシド航空便で、... 続きを読む
2017/07/07 / 最終更新日時 : 2023/02/23 社長研究室 第162回 沖縄訪問 沖縄 八重瀬町八重瀬の海砂、国場組 に採りつくされ 悔やんでも悔やみきれない結果に 八重瀬町八重瀬の海砂は、コンクリートに混ぜるため、国場組に持って行かれてしまいました。今では、悔やんでも悔やみきれない大切な物を無くしたそうです。八重瀬町八重瀬の海砂 八重瀬町湊川で、2万2千年前の湊... 続きを読む
2017/01/03 / 最終更新日時 : 2022/05/22 社長研究室 企画 淡路島のビワ 淡路市北淡地区轟(とどろき)淡路島ビワの発祥地 淡路島のビワ 淡路市北淡地区轟(とどろき)淡路島ビワの発祥地 淡路島の播磨灘に面する北淡町は、 海にまで山がせまり、耕地が少ない土地です。 ここに土地利用を考えたのは、琵琶の栽培でした。 北淡町の轟地... 続きを読む
2016/02/29 / 最終更新日時 : 2023/02/03 社長研究室 第157回 沖縄訪問 宜野座村立博物館、宜野座の歴史 宜野座に電気がつき始めたのは、 1963年頃からです。 宜野座村立博物館で、宜野座の歴史を勉強しました。 宜野座は、珊瑚の海と、緑に覆われた、山野が広がる美しい村です。 第157回沖縄(17) 宜野座村立博物館にきました。 入館料は大人100円です。 宜... 続きを読む