神戸の震災復興:1995年の阪神淡路大震災の頃へタイムスリップです。あの当時の取引先の担当者と昔談義をして、当時のことを思い出しました

浜田穣さんは1995年の阪神淡路大震災が起きた頃の、我が社の担当者です。神戸の震災復興の頃へタイムスリップです。 神戸の震災・震災復興のお話をしました。 1995年の阪神淡路大震災の頃へタイムスリップ... 

阪神淡路大震災より、14年経過しました。東灘の住宅に住むことも出来ず、さんプラザビルは倒壊し、避難生活をしていたことを思い出します

1995年1月の阪神淡路大震災から、今年は14年目になります。 今も、1月17日になると、神戸市中央区三宮にある東遊園地では、追悼の記念事業が行われています。 お昼休みを利用して、松葉博雄と奥さんは、... 

中国四川省大地震の報道が、少しずつ小さくなっています。有馬温泉から見えた阪神淡路大震災の時に崩れた山の地肌も、今は新緑に覆われて、隠れています

2008年6月の梅雨の合間です。今日は雨も止み、晴れ間です。近隣ツアーに行ってみます。 六甲山を越えて、トンネルを抜けると、北区です。JA兵庫六甲「農野花(ののはな)」に寄ってみます。 食材を探してい... 

いい写真 撮りたいな:震災から11年 2006年1月17日 阪神淡路大震災1.17のつどい

あれから11年の歳月が経ちました。 今も、心の中に、記憶の中に、あの日の苦しみと、助け合う大切さが、 一つの明かりのように照らし続けています。 忘れてはいけないのは、苦しみよりも、助け合ったときの、あ...