沖縄 写真 :勝連半島の岩礁と洞窟 【本島中部:石川~浦添/見る】 伊計島へ渡る海中道路もある勝連半島には、世界文化遺産の勝連城があります。 突然、雨が降ってきたので、雨宿りが出来る洞窟を見つけました。 浜比... 続きを読む
恩納村の海でシュノーケリング ムーンビーチと冨着ビーチで、貝獲りをして、獲れたシャコ貝を刺身にして、船の上で頂きます 第90回沖縄訪問(3) 恩納村の海でシュノーケリング ムーンビーチと冨着ビーチで、貝獲りをして、獲れたシャコ貝を刺身にして、船の上で頂きます。ムーンビーチの海 ムーンビーチと冨着ビーチで、貝獲り 秋分の日です。前兼久の朝は、... 続きを読む
沖縄 写真 :浜比嘉島の吉本家 【本島中部:石川~浦添/見る】うるま市(旧勝連町) の 有形文化財に指定されている建造物。 明治の末期に「イヌマキ(チャギー)」という木を使って、「貫木屋形式」という建て方で建てられた、木造瓦葺平屋の... 続きを読む
朝日会の冨着信和会長がレミーマルタンとステーキを差し入れてくれました 第90回沖縄訪問(2) 松葉博雄の沖縄訪問に朝日会の冨着信和会長がレミーマルタンとステーキを差し入れてくれました。吏杏ちゃんと初めての顔合わせです。 【沖縄恩納村の季節の行事を追って、9月の観月会 その2】 朝日会に到着する... 続きを読む
朝日会では、オニオコゼの味噌汁を作る準備中で、めったに食べられないオニオコゼのお刺身を頂きました 第90回沖縄訪問(1) 朝日会では、オニオコゼの味噌汁を作る準備中で、めったに食べられないオニオコゼのお刺身を頂きました。【沖縄恩納村の季節の行事を追って、9月の観月会 その1】 今日から3連休です。神戸空港は、たくさんの旅... 続きを読む
沖縄訪問を繰り返し、エイサー祭とエイサー踊りが身近な沖縄の伝統行事として伝わってきました 第89回沖縄訪問(21) 沖縄訪問を繰り返し、エイサー祭とエイサー踊りが身近な沖縄の伝統行事として伝わってきました。見る側から、参加する側に一歩前進です。 【お盆行事と恩納村のエイサー祭 その21】 第89回沖縄訪問の最終日で... 続きを読む
恩納村前兼久地区青年団のエイサー祭は、前兼久共同販売店の角で最後のエイサー踊りを終えました 第89回沖縄訪問(20) 恩納村前兼久地区青年団のエイサー祭は、前兼久共同販売店の角で最後のエイサー踊りを終えました。夜中の2時を周っています。 【お盆行事と恩納村のエイサー祭 その20】 エイサーの続きです。だんだんと太鼓の... 続きを読む