淡路市東浦 本福寺 水御堂へお詣り 願いは届け! 新型コロナウイルス終息祈願に 本福寺水御堂へお詣り 新型コロナウイルス終息祈願 願いは届くかな 願いは届け! 本福寺水御堂へお詣り 世界中が、新型コロナウイルスの感染に怯えています。 ワクチンが開発されていないので、 感染しないこ... 続きを読む
ブログ記事9000本超 社長ブログ 毎日更新中 これはすごい 社長ブログは記事9000本を超えました。こんな記事もあります あんな記事もあります。ブログ記事 これはすごい ブログ記事9000本超えました。2004年2月16日から始めたブログは、20... 続きを読む
井戸寺の名前の由来は、弘法大師が水不足や濁り水に苦しんでいた住民のために、井戸を掘ったことからです。 四国八十八カ所巡礼では、薬師如来が本尊のお寺が多くあります。お寺は、民衆が自分の力では及ばないことを、お寺にお願いする所なので、代表的なお願いとなれば、今と違って、薬も医療施設もなかった時代には、病気... 続きを読む
長尾寺は、平成の大修繕中です。 長尾寺は、行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊として安置し、法相宗を開基したと言われています。 四国八十八ヶ所巡り(10) 志度寺を出て、五重塔に未練を... 続きを読む
「神は、細部にやどる」とか、「真実は細部にやどる」とか言われています。淡路島の浦地区の細部を歩きます。 淡路島の浦地区の大歳神社から、浦地区の細部を歩いてみます。 淡路(1) 「神は、細部にやどる」とか、「真実は細部にやどる」とか言われています。 淡路島の浦地区の細部を探索して、浦地区の神と、真実を探... 続きを読む
太龍寺の本堂、多宝塔、大師堂、鐘突堂を回りました。 太龍寺は、四国八十八箇所霊場の第二十一番札所です。 徳島ツアー(6) 舎心山太龍寺は、徳島県阿南市加茂町にある高野山真言宗の寺院です。舎心山(しゃしんざん)、常住院(じょうじゅういん)と号します。 ... 続きを読む
カンセンジャーに乗って、岡山へ。 岡山の法界院で、法事に出席しました。 岡山(1) カンセンジャーに乗って、岡山に行きました。カンセンジャーはJR西日本の新幹線管理本部が生んだ、山陽新幹線のキャラクターだそうです。カンセンジャーは50... 続きを読む