関西経済論~講師は宮本勝浩教授 大阪の経済的な地盤低下の問題、その原因は何か、そして その原因はどうすればできるか、ということについてお話をされました。 関西経済論~講師は宮本勝浩教授 大阪の経済的な地盤低下の問題、その原因は何か、そして その原因はどうすればできるか、ということについてお話をされました。 関西経済論~講師は宮本勝浩教授 大阪府立... 続きを読む
揖保川の鮎 その3:松葉博雄の休日の過し方 鮎を食べた後は、近くのしそうヨイ温泉にいきました。ヨイというのはGoodという意味ではなく、位を与えるという字を書いて、与位です。 このあたりの地名です。かなり秋らしい雰囲気になっていました。 今日も... 続きを読む
揖保川の鮎 その2:松葉博雄の休日の過し方 ちょうどお昼前に「正起」に着きました。 お店から見る揖保川の川は、また台風の度に川の流れが変わっていました。 落ち鮎の頃の鮎は大変よく肥えています。 お腹には卵がいっぱい入っていました。 ... 続きを読む
兵庫県立大学 マーケティング特殊講義~江上豊彦講師~ 2005年10月11日(火)、兵庫県立大学の「マーケティング特殊講義」の時間です。 火曜日の午後からは、3、4回生は演習(ゼミ)の時間と重なり、今年のマーケティング特殊講座は昨年に比べると、受講生が履... 続きを読む
揖保川の鮎 その1:松葉博雄の休日の過し方 お休みの日にどこに行こうかなと考えていましたら、いつも行く揖保川の「正起」から、「子持ち鮎の季節になりました」というダイレクトメールがきていましたので、これに行くことにしました。 いつものコースです。... 続きを読む
有馬街道にオープンした「すずらんの湯」 その名は有馬街道温泉すずらんの湯でした。有馬街道温泉すずらんの湯(閉館しました) 有馬街道温泉すずらんの湯(閉館しました) 2005年10月に入ると、新聞にチラシ広告が入り、 新しい日帰り温泉が神戸の北区に誕生したことを知りました。 休みになれば、じっとしていない... 続きを読む
兵庫県立大水泳部、室内練習始まる 4月からプールに入ると、体が痛く感じるほど水は冷たく、30分も入っていると、痺れて顔の色も蒼くなってきます。5月になれば、水温も20度を超え、徐々に水温は上がり、晴れた日には日に焼けるほどの太陽の強さ... 続きを読む