名護の仲宗根青果店に寄ってみました。

名護市の公設市場で、鰹のたたきを調達し、市場で珈琲を頂きました。 第158回沖縄訪問(9) 

沖縄薬草村・みどりの駅を後にして、また、沖縄の苗木を探すドライブです。

途中で、毎年マンゴーの発送をお願いしている仲宗根青果店に立ち寄ります。

仲宗根さんは、毎年神戸からマンゴーの注文が来るのを待っています。

2016年も沢山マンゴーの注文がありますようにとご挨拶されました。

仲宗根青果店では、この時期は果物の端境期で、店頭に並んでいる果物がありません。

だったら、今何してるんですか?と尋ねると、仲宗根さんは畑に出ているそうです。

畑では、かぼちゃを作っています。

この南瓜、栗かぼちゃという品種だそうです。

かぼちゃにも、沢山種類があるそうです。

出荷先は、内地の東京方面に送るそうです。

相当な量が獲れています。

まだまだ、畑には沢山の栗南瓜が実っています。

4月終わり頃の仲宗根青果店には、果物はありません。

しかし仕事は沢山あります。広い畑は放っておくとすぐに草が生えるので、畑の手入れも大変です。

仲宗根青果店を後に、名護周辺の園芸店を回ってみても、適当な苗木は見つかりません。

この時期、沖縄は内地の二月先を行っているので、気温は6月の末くらいで、そろそろ梅雨入りしそうです。

次は名護の公設市場です。

目的は、かつおを買うためです。

名護の公設市場は、どんどん劣化しています。

原因は人口減少だけでなく、お店を継ぐ次世代の人が育たないからです。

皆さん、お店をするより勤め人になったほうが荷が軽いようです。

公設市場の中で、廃業したお店を借りて喫茶店をしているお店があります。

ここで、コーヒーを頂いて一服することにします。

内装もしていません。天井も昔のままです。

レコード盤が止まったままになっていて、曲も流れていません。

一杯350円のコーヒーが売り物です。

お客様の注文ごとに、一回ずつ豆をひきます。

そして、ドリップ式の珈琲ペーパーにひいた豆を入れて、ゆっくりと上から熱湯をかけて、珈琲の香りを大切にした珈琲の立て方です。

片山正喜さんはブラックで、松葉博雄と奧さんは、ブラックのお湯割り、つまりアメリカンです。

このアメリカンでも濃すぎるので、一杯熱湯を頂いて、その熱湯にアメリカンコーヒーを4分の1ほど加えて、私たちが頂く丁度良いアメリカンコーヒーになりました。

魚屋さんが沢山並ぶ商店街の中で、鰹を選んで捌いてもらいました。

皮付きの鰹を、ガスの火で焼いて、鰹のたたきにしてもらいました。

かなり大きな鰹だったので、一匹丸々は大きすぎて、片身を1400円で分けてもらいました。

一軒一軒は、小さな魚屋さんですが、何軒も繋がっているので、どこで買えばお目当ての魚がショーケースの中にあるか、すぐ比較が出来ます。

名護市は、かつては鰹漁の街でした。

マンホールの蓋にも、鰹の絵が描かれています。

真ん中に描かれている橋は、瀬底島に架かる、瀬底大橋です。

名護の港には、5月の節句の鯉のぼりが風に泳いでいます。

中には、カツオのぼりが鯉のぼりに混じっています。

鰹のたたきが手に入ったので、奧さんは、鰹のたたきに必要なネギとニンニクを市場で調達していました。これで美味しい一杯が飲めそうです。

2016年4月19日(火)


←前へ:第158回沖縄(8)

→次へ:第158回沖縄(10)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください