沖縄本部港のかつお船は、今もカツオの水揚げをしているのでしょうか?社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活
本部港と言えば、マグロと、カツオでした。今でも、かつおとマグロの漁に、出港しているのでしょうか? 第152回沖縄訪問(15)社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活
本部港に鰹を食べに行きたいな、伊江島に 百合の花を見に行きたいな、こんな希望を抱いて、今日は、ドライブに行く予定です。
≫2005年5月
前兼久のシーミー祭が行われる、墓地の上を上がると、台湾の方治先生のお墓があります。ホテルから見ると、ひときわ白く目立って見えます。
4月13日(月)今日は外は曇りです。
風は、北から吹く風です。冬なら寒い風ですが、4月になると、北風でも寒くはありません。
朝ご飯は、奧さんが神戸から持ってきた食材を使って、炊き込みご飯を筍をメインにして作ってくれています。
筍御飯には、ホタテ貝も入っています。
今日の予定は、片山正喜さんと相談して、本部方面にドライブします。
出来れば、伊江島に渡りたいと思っています。伊江島は、これから白百合が島中に咲き乱れる、島が美しく輝く季節です。
片山正喜さんのお弁当も松葉博雄の奧さんが作っていきます。
今日の予報では、少しずつお天気が回復するということで、これに期待したいと思います。
片山正喜さんがホテルに迎えに来てくれて、三人で本部の方向に出発です。
何処に行くか迷っていますが、この時期は伊江島にゆりの花が咲くので、伊江島に行ってみようということになりました。
出発地は本部港です。高速道路を走って、名護を通り抜けて、本部に着きました。
本部港の船の時間を見てみると、11時の後は、午後3時の便になります。
ちょっと乗り遅れた感じになります。
伊江島からの最終便は4時になります。3時の便に乗っても、着いたらすぐに帰らなければなりません。
雨もあるので、伊江島を諦めました。
となると、昼ご飯を何処で食べるかです。
本部といえば、マグロか鰹です。ところが、高齢化になって、本部港でもマグロ船に乗る人、カツオ船に乗る人がめっきり少なくなり、今の鰹の時期でも鰹は上がっていません。
本部の市場はどうでしょうか?マグロか、カツオを求めて、市場を探してみます。
食べたいなぁと思ったら、カツオを食べたいなぁと思ったら、もう頭の中は、鰹のたたきでいっぱいになってしまい、なんとか食べたくなりました。
本部港には、鰹船が、船いっぱいの鰹を積んで、港に入っているのかと思えば、ほとんど鰹船は港には見当たりません。
以前、本部港では、港の中に、鯉のぼりの代わりに、鰹上りが掲げられ、カツオのぼりのような、鰹のぼりが風になびいていた事を思い出します。
2015年4月13日(月)