琉球泡盛は、タイ米から作られます。お米を削る事なく、全て使います。社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活

豆腐ようは、鍾乳洞(ガマ)に半年以上寝かせて、発酵させた豆腐の加工食品です。 第151回沖縄訪問(9)社長ブログ/沖縄ブログ/恩納村ブログ/恩納村リゾート生活

琉球泡盛松藤の清酒工場に入ります。

工場の中は、電気が消灯されていて、暗い場所です。

琉球泡盛は、清酒と同じように、お米から作られます。

使うお米は、全て輸入米のタイ米です。

使うお水は、アメリカ軍が使っている、

基地の中から湧き出る、自然水を使っています。

世界で飲まれているお酒は、

造り方によって大きく3つに分けられます。

「醸造酒」「蒸留酒」「混成酒」の3つに分けられ、

泡盛は「蒸留酒」の部類に入ります。

またその中でも細かく分けると、

泡盛は焼酎の「焼酎乙類」の部類に入ります。

清酒と同じように、美味しいお酒の条件は、お米と水です。

それにあと、麹が必要です。

清酒と違って、泡盛は、お米を削りません。

全て使います。

泡盛が出来るまでの行程は、

①洗米・浸漬から始まります。

もちろん、機械で洗います。

②蒸米は、熱い蒸気を洗ったお米の上にかけて、

均等にお米を蒸します。

③製麹(せいきく) この後、麹を混ぜていきます。

④仕込み及び発酵は、時間をかけて、発酵するのを待ちます。

⑤蒸留は、不純物を取り除き、綺麗な泡盛を造ります。

⑥貯蔵は、出来た泡盛をタンクの中で寝かせておくことです。

⑦製品化出来るのが最後の行程です。

崎山オト酒店で、琉球泡盛松藤を沢山買って、

ここから神戸に発送してもらいました。

次の訪問地は、豆腐ようを買うための鍾乳洞の古酒蔵に行きます。

お店の名前は『龍の蔵』です。

豆腐ようは、沖縄にある鍾乳洞に、

約半年以上寝かせて、熟成させて造ります。

とても手間と、時間のかかる、豆腐の加工食品です。

お酒のみには、豆腐ようの味はたまりません。

お酒を呑まない人にも、たまりません。

とても美味しい珍味です。

半年以上かかる豆腐ようを、

龍の蔵では、すぐに販売してくれます。

写真は、鍾乳洞(ガマ)の中で熟成する為に並べられている、

泡盛と、豆腐ようです。

沖縄では、子供が生まれると、

誕生日をラベルにして貼り、20年ほどガマで寝かせて、

その子が二十歳の成人式のお祝いの時に、

ガマから取り出し、20年ものの古酒として、

泡盛を頂く習慣もあります。

20年も、泡盛を鍾乳洞で寝かせていると、

預けたことを忘れてしまうこともあります。

20年ものの古酒は、まだ飲んだことがありませんが、

とってもまろやかな柔らかい味だそうです。

 

2015年3月1日(日)


←前へ:第151回沖縄(8)

→次へ:第151回沖縄(10)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください