恩納村仲泊小学校・中学校合同運動会 走って走って、一番になるまで走って走ってと、家族は応援しながら願っています。
恩納村仲泊小学校・中学校合同運動会 走って走って、うちの子が一番になるまで、走って走ってと、家族は応援しながら願っています。 第132回沖縄訪問(23)
恩納村仲泊小学校・中学校 合同運動会
走って走って、こけないで走って走って、
一番になるまで走って走ってと、
走ってる子を応援する家族は願っています。
今日のクレアちゃんと伊音ちゃんがでる、
プログラム5番『マルモリダンス』は、
小学校の1年生と2年生が元気よく踊ります。
1学年1クラスで、少人数なので、
クレアちゃんが何処にいるのか直ぐに分かります。
じっとしていません。 何か、体を動かしています。
6番目には、中学生の全員リレーがありますが、
クレアちゃんも伊音ちゃんも小学生なので出場しません。
9番目に50メートル走があります。
セパレートコースで自分のコースを走ります。
クレアちゃんも伊音ちゃんも、
とても逞しく走っています。
「走って走って!クレアちゃん走って走って!
伊音ちゃん走って走って!」 と、
応援席から声が飛んでいます。
![]() | ![]() |
中学生全員のフォークダンスもあります。
仲泊小学校は、各学年1クラスで40人くらいなので、
2学年合同とか、全学年でやらないと
競技の生徒数が足りません。
フォークダンスは昔を思い出します。
恥ずかしかった時代がありましたが、
今はどうでしょう?
11番は親子リレーです。PTA参加型です。
![]() |
クレアちゃんと伊音ちゃんも、
お父さんお母さんと一緒に参加します。
ここでも、応援の声は、
「走って走って!みっちー走って走って!
利絵ちゃん走って走って! クレアちゃん走って走って!
伊音ちゃん走って走って!」 と、
応援の声が飛んでいます。
![]() | ![]() |
さすが金城家の皆さんは、スポーツ一家です。
他の家族に比べると、ダントツに早く、
走って走ってと、奮闘ぶりが目立ちます。
![]() | ![]() |
父兄は、家族が走ってるのをみると、
バトンを落とさないようにと、
バトンを上手に受け取るようにと、
ハラハラしながら応援しています。
みんなが観ている競技で、こけたり、
バトンを落としたりすると、
チームに対する責任感があるのです。
昼食は11時50分から1時間です。
今日は雨の予報がなんとかもってくれて、
しかも陰っているので日に焼けなくて丁度いいです。
昼食は金城家の皆さんと
仲原家の皆さんと、いただきました。
周りを見ると、知った人が沢山います。
何年も恩納村に来ていると、顔なじみが増えます。
クレアちゃんと、伊音ちゃんは、
出場して走っているので、お腹が空いています。
お弁当は、巻き寿司や揚げ物、
フルーツ、ミートボール、卵焼きや、
ミニトマト等、子ども達が喜ぶおかずが沢山ありました。
大変美味しかったです。 これだけのご馳走を作るのに、
金城千賀子さんと、金城利絵さんの二人は、
朝4時から料理の準備に取りかかったそうです。
![]() | ![]() |
松葉博雄は、7時に起きて眠たいと言っているのに、
お二人は4時から起きて、
みんなのお弁当を作ったのですから、
しんどさが違います。
クレアちゃんも伊音ちゃんも、モリモリ食べて、
走って走って、午後からの競技に向けて、
パワーを蓄えていました。
小学校5~6年と中学校全員で、
午後一番はエイサーを踊ります。
大きな太鼓をたたいて、力強く踊ります。
男の子も中学生になると、
エイサーの鉢巻きを巻くと、たくましく見えました。
運動会恒例の綱引きとか玉入れ、
大玉転がしがありました。
学年代表リレーには、クレアちゃんと吏杏ちゃんが出ます。
小学校1年生から中学生までがバトンを持って走ります。
最後に学校の校歌をテーマに全員で踊って、閉会式です。
終わったのは14時半頃です。
なんとか雨が降らず、無事に終わってよかったです。
昔と違うのは、格闘技系の騎馬戦や、
棒倒しや、組体操は、ありませんでした。
この後、金城家に帰って運動会の反省会です。
クレアちゃんも伊音ちゃんも、
二人ともよく頑張ってよくがんばって
走って走って走ったので、褒めてあげます。
みんなでビールで反省会です。
松葉博雄もビールを飲みながら反省会に参加です。
![]() | ![]() |
部屋の直ぐ側まで、貰われてきた
ミニチュア・ダックスフンドのレモンが来て、
何か食べ物を頂戴頂戴と、おねだりをしています。
![]() | ![]() |
レモンは、なかなか松葉博雄には懐いてくれませんが、
今日は頭を撫でるところまで信頼関係が築けました。
17時頃までビールを頂いてホテルに帰りました。
今日は早めに寝ます。
2011年10月9日(日)