伊良部島と下地島は、間もなく 海上大橋で宮古島に繋がります。
伊良部島と下地島を分けているのは、わずか30cmほどの海峡です。 宮古島ツアー 第140回沖縄訪問(14)
伊良部島と下地島は、事実上一つの島です。
下地島には、民間航空会社の
パイロット養成訓練所があります。
自炊も3日目になると、
ますます面倒に思えて、
今日の朝食は昨日スーパーで買って来た、
卵のあんかけ風のものをいただきます。
味噌汁を作っていただきます。
今日は日曜日です。
今日は待ちに待った晴れの日です。
何を待ってるかといえば、
海に入れる日を待っていました。
出来れば太陽を浴びて、
波の揺れのない、透明度の高い、
この条件を待っていました。
8時半の出発で海に出る事になっています。
朝8時半にはあったかやの
送迎バスに乗って宮古漁港に集まります。
ここから、あったかやのオーナーの持つ船に乗って、
伊良部島の隣、下地島の民間飛行場の訓練場所の近くまで、
船で渡っていきます。
およそ25分位船に乗ります。
漁港を出ると、船は下地島を目指して、
すごい勢いで走って行きます。
ここで、船酔いの人がでてきました。
せっかく綺麗な海に潜る前に、
もう船酔いで頭を抱え込んでいます。
しばらくすると、
宮古島と伊良部島を繋ぐ橋の
建設現場が見えてきました。
現在工事中です。
沖縄には、海上で離島を結ぶ
長い橋がいくつかあります。
宮古島には、池間島大橋と、
久留麻大橋が既に開通しています。
本島には古宇利島大橋があります。
この伊良部大橋は、
古宇利島大橋を抜く長さだそうです。
海上に、橋の概観は姿を表しています。
近くで見ると、すごい大きさです。
大潟今年、大型台風が、
沖縄には3回襲来しています。
そのため、伊良部大橋の工事は
遅れ気味になっています。
伊良部島大橋の橋脚の下を走り抜けると、
橋の姿は、また違った感じで見えてきました。
宮古島はこれで、
海上大橋を3本持つ事になります。
あったかやの船長と夫人は、
操縦席に二人並び、
なにやら楽しそうな話をしているようで、
お互いに顔を見合いあって
笑っている声が聞こえます。
伊良部島と下地島は二つの島ですが、
実際のところ、跨いで渡れるほど、
ほんの僅かな境界の海があるだけで、
事実上は一つの島のようなものです。
伊良部島を通過すると、
あちらこちらに点在する下地島のビーチが、
行く手に見えてきました。
海で遊ぶには良さそうな島です。
今日のダイビングポイントは、
下地島の岬の西側の、
風を受けない場所です。
ポイントに着いて、シュノーケリングをする人と、
ダイビングする人に分かれます。
風があまり吹かない、
岩の裏側に留めて潜ります。
2月の沖縄は、ウェットスーツを
着ればそれほど寒くありません。
船がダイビングポイントの岬に接近すると、
まずはイカリを打ちます。
この仕事は、ダイビングスタッフの女性の仕事です。
沖縄のダイビングショップで
主力として働いているのは、
女性スタッフです。
ほとんどが沖縄の海が好きで、
沖縄で潜りたくて、
沖縄に長くいたいと思って内地から来た女性です。
2013年2月17日(月)