沖縄の花の島 伊江島 ハイビスカスの花々 南国の彩り!伊江島ハイビスカス園めぐり

沖縄の離島 伊江島で楽しむ 伊江島ハイビスカス園めぐり

伊江島へ着いて

お昼ご飯を食べたあとはまず、

伊江島ハイビスカス園へ行ってきました。

8月のこの時期は、入場料が無料でした。

ハイビスカスが余り咲かない時期です。

園内にはなんと1,000種類以上、

約2,000株ものハイビスカスが植えられていて、

1年を通して鮮やかな花を

楽しむことができますが

花が咲いていないハイビスカスが多いのです。

真っ赤なハイビスカスはもちろん、

黄色やピンク、オレンジ、

さらには珍しい八重咲きや斑入りの品種まで、

色とりどりの花が咲き誇り

まさに南国の楽園のようでした。

ハイビスカスといえば

真っ赤な花を思い浮かべがちですが、

伊江島では実に多彩な品種を

見ることができます。

ハイビスカスが好きなのは

1.温かい気温

2.太陽光を浴びること

3.水がしっかりあること

この3点が、ハイビスカスには大切な条件です。

鮮やかな黄色やオレンジ、濃いピンク、

紫がかった色合いのもの

さらに八重咲きやフリルのような

花びらを持つ品種まで、

色々な種類のハイビスカスが見れます。

なかには花びらに模様が入った

珍しいタイプもあり、

同じハイビスカスでも

まるで別の花のような華やかさがあります。

また、ここには

「伊江島オリジナル」の品種も多く、

島の環境に合わせて

育成されたハイビスカスが咲いています。

ひとくくりにハイビスカスと言っても

こんなにも種類があると

とても見ごたえがありま。

大きな温室の中に、丸い水槽があって

水槽の中には、ハイビスカスの花が沢山浮いています。

水は、時計回りにゆっくり回っていて

ハイビスカスも、ゆっくろ流れるように

水槽の中で、流れに身を任せながら

沢山のハイビスカスの花を一度に鑑賞できました。

園内を歩いていると、

世界中から集められた品種と

伊江島で生まれた品種が

一緒に咲き誇り、

その豊かさと美しさに

思わず見とれてしまいました。

美人薄命のことわざのように

ハイビスカスの花は、一日限りの短い命です。

ハイビスカスは

種類によって開花の時期や

花の大きさが異なるので、

訪れるたびに違った表情を

楽しめるのも魅力です。

ハイビスカスの花は実を付けません。

ハイビスカスを増やすのは、挿し木です。

小さな、挿し木された、苗を売っていました。

写真を撮りながら

歩くだけでも、

まるで花図鑑の中を

散歩しているような気分になれます。

温室の中は、幾分温度を下げていましたが

温室の外のハイビスカス園は

灼熱の太陽を浴びるため、

熱中症の危険性もあるほどの暑さです、

伊江島ハイビスカス園内には

ハイビスカス展示棟(温室) があります。

今回訪れたときは、

ちょうど無料開放中の時でした。

 

水を張った池には

たくさんのハイビスカスの花が

浮かべられていました。

とても綺麗です。

また、温室内は

とても清潔で過ごしやすく、

心地よさが際立ているのも印象的です。

自宅の温室でも育てるほど

ハイビスカスが好きな私は

一つ一つ、見入ってしまいました。

きちんと整備された温室内では、

普段なかなか出会えない珍しい品種や

大きな花がゆったりと咲き誇り、

どれも目を惹く個性を放っています。

足元まできちんと清掃された空間で、

ゆっくりと花を観賞できる心地よさがありました。

余りにも熱いので、温室の天井には

遮光カーテンが張られて

直射日光が届かないようになっていました。

沖縄の気候は暖かいため、

ハイビスカスは、屋外でも

一年中植え付け可能です。

最も適した時期は

春(3月から6月頃と秋(9月から10月頃)。

この時期は気温が安定していて、

苗が根付きやすいです。

苗を植える際は

水はけのよい土を使うことが大切。

植え付け直後は

たっぷり水を与えて、

しっかり根を張らせるのがコツです。

沖縄の夏は

強烈な日差しがあるため、

真夏の直射日光下に

植え付けるのは避け、

午前中や夕方に作業すると良いようです。

園内には

2020年7月にオープンした

伊江島パークゴルフ場もあります。

海のそばにあり、

青い海と伊江島の自然を眺めながら

プレーできるのが大きな魅力です。

コースは

芝がきれいに整備されていて、

初心者から経験者まで

楽しめるようになっています。

伊江島は

のどかな雰囲気の中に

自然や歴史が残る魅力的な島。

その中でも、

このハイビスカス園は

気軽に立ち寄れて

心を癒してくれる場所でした。

伊江島に行かれる際は、

ぜひ立ち寄ってみてください。

伊江島ハイビスカス園 関連記事 アーカイブ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください