企業間競争に生き続けるには組織として闘うこと、 企業の存続には収益が求められるからです。 顧客満足が得られる組織をつくり、顧客が支払ってくれる収益から、 次の従業員満足を作る原資が生れて来るのです。社長メッセージ・社長のことば(給与袋に添えて):「冬の賞与の支給にあたり」(2012年12・冬の賞与支給にあたり) 企業間競争に生き続けるには組織として闘うこと、企業の存続には収益が求められるからです。顧客満足が得られる組織をつくり、顧客が支払ってくれる収益から、次の従業員満足を作る原資が生れて来るのです。社長メッ... 続きを読む
「サービス企業の課題」『経済発展の理論』を著したシュムペーター 新結合として5つのイノベーションを挙げています。①新しい財貨 ②新しい生産方法 ③新しい販路 ④新しい供給源の獲得 ⑤新しい組織の実現です。社長メッセージ 「サービス企業の課題」新結合として5つのイノベーションを挙げています。①新しい財貨 ②新しい生産方法 ③新しい販路 ④新しい供給源の獲得 ⑤新しい組織の実現です。社長メッセージ・社長の言葉(給与袋に添... 続きを読む
「仮説検証型のマネジメント」仮説を考え、 実行してみて、結果を分析して、仮説が正しかったか、あるいは違っていたのか、 検証が求められます。社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):(2012年10月号) 仮説を考え、 実行してみて、結果を分析して、仮説が正しかったか、あるいは違っていたのか、 検証が求められます。社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「仮説検証型のマネジメント」(2012年10月号)... 続きを読む
社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「政権交代の期待と失望」(2012年9月号) 政権交代の期待と失望 民主党がマニフェストを掲げ政権交代を訴えた時は、その財源はムダの削減や埋蔵金であり、多くの有権者の皆さんは、これまでの自民党政権の予算のムダ使いを正せるものと、マニフェストを支持... 続きを読む
社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「友を選らばば」(2012年8月号) 友を選らばば 友を選らばば六分の侠気 四分の熱と言われています。智者と交わり愚者と離れよとも言われています。 企業においても、パートナーを選ぶには利得の付き合いからだけで無く、困った時には侠気を見せて... 続きを読む
社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):「マネジメント力」(2012年7月号) マネジメント力 集団から組織に移行するには、仕事を管理するマネジメントが必要となります。言われた事だけをする仕事ぶりから、何をするべきか、どの様にするべきか、成果を意識した仕事ぶりに成長するには、仕事... 続きを読む
1)具体的であること、 2)測定可能であること、 3)経営目標に関連していること、 4)期限があること、 5)達成の可能性、この5つの基準から目標設定を促して来ています。「社員の目標設定で将来が決まる」社長メッセージ・言葉(給与袋に添えて):(2012年6月号) 社員の目標設定で将来が決まる 目標を設定し、目標に向かって進み、目標達成の評価を行い、 評価に基づく報酬となる事をマネジメントの方法として採用してきました。 そのための... 続きを読む