月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
2007年2月8日(木)のお休みの日、明後日の10日(土)は、 大阪府立大学大学院の論文の、口頭諮問があるので、家で復習をして過ごしていると、 梅の小枝にメジロが頻繁に飛んできていることに気がつきまし...
梅は咲いたか、桜はまだか:梅は咲いたか、桜はまだかというのは、桜が咲く間近に梅が咲く事を言っています。京都の和食「吉兆」では、梅の咲く頃には、梅の小枝がお膳に添えられていました。 「梅は咲いたか、桜は...
2007年2月6日(火)、神戸三宮センター街のお寿司の店「万平」で、息子と夕食を食べた後は、自宅に戻ると、梅の花を見ながら、ビールを飲むことにしました。 梅が咲く間は、この、梅見のビールは、続きそうで...
2007年2月5日(月)日中に見る梅と違って、夜に見る梅の艶やかさを見てください。 梅の花は、根元に近い、下の方から、ゆっくりと、温度が温かくなるにつれて、上の方に花開いていきます。 2007年2月は...
梅の花にミカンを差していると、六甲山のふもとから、メジロがやってきます。そして、ミカンを突いています。梅の花は、下から咲いてきます。梅のつぼみは根に近い、下の段からゆっくりと咲き始めてきています。
野鳥からの被害を逃れて、はっさくが育っています。庭のみかんとはっさくは収穫時期に近づいています。 野鳥からの被害は我が家のはっさく収穫に影響がでます。今年は野鳥からの被害から逃れ、庭のみかんとはっさく...
暑い夏の日差しを浴びて、鉢植えのハイビスカスは、今年もよく咲きました。これから寒さに向かってくる晩秋になると、ハイビスカスの鉢は、部屋の中に入れて育てていきます。 沖縄で見るハイビスカスは、路地でも花...