月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。

淡路島の食材を使った、レストラン「そらと海」で玉手箱とおさかな御膳を頂きました。

投稿No:7866

淡路市一宮の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)の近くに出来た新規オープン食事処のお店巡りをしています。 淡路市の伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)に参拝するには、高速道路は一宮インターで下車です。 インターを... 

お食事処を開業するなら、ターゲットは若年層ですか?中高年層ですか?高齢者ですか?選択が難しく感じます。

投稿No:7861

淡路市一宮多賀に、新しいお食事処が出来たと聞いて、行ってみました。 淡路島の淡路市大磯に40年近く通っていると、地域のネットワークも出来てきました。 美味しい店や、行ってみたら良かったという情報は、イ... 

淡路市 「麺乃匠 いづも庵」と「うどん工房 淡屋」の食べ比べ

投稿No:7853

淡路市のうどん店、淡路島うどん「麺乃匠 いづも庵」と「うどん工房 淡屋」の食べ比べをしてみました。いづも庵のきつねうどんは、正統派のうどんだし汁でした。 麺乃匠(めんのたくみ)いづも庵  麺乃匠 いづ... 

岩屋港源平寿司 夏の始まりは淡路島の鱧(はも)料理からです 鱧の刺身、鱧の湯引きは絶品です、ハモの刺身をつくれるお店は余りありません

投稿No:7850

岩屋港源平寿司 夏の始まりは淡路島の鱧(はも)料理からです 鱧の刺身、鱧の湯引きは絶品です ジェノバラインが到着する岩屋港には、源平寿司があります。 あわじ市岩屋の寿司の源平 今日の目的は、夏の味覚ハ... 

記念植樹に植えた梅の木から採取した梅の実で梅酒と梅シロップ作りは、梅雨の合間に出来ました。

投稿No:7846

淡路島の大磯で、新人研修記念に植えた梅の木から、沢山の梅の実が収穫出来ました。 梅雨の合間に、淡路市大磯の青梅を収穫に来ました。 この梅の木は、2004年4月の新入社員研修の記念樹です。 今年の青梅を... 

はもなら淡路島の鱧 お店で食べるハモ 鱧料理 自宅でたべるハモの湯引き(まとめ)

投稿No:7845

淡路島の黄金ハモは、淡路島東浦海域のミネラル・プランクトン豊富な水深50~100mで獲れるハモです。 夏になると、淡路島の鱧が美味しくなる季節です。 この日は雨で、梅雨らしい、 しとしとと雨が降る日で... 

介護付き有料老人ホームに入るには、いくつかの難問があります。

投稿No:7836

介護付き有料老人ホームに入る準備は、身近な問題です 三宮の交通センタービル9階「農家うたげ。」で昼食をしました。 奥さんの友達の方と、3人で農家うたげに行きました。 農家うたげに行った動機は、奥さんの...