月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
奇跡の星の植物館では、西日本最大級のラン展を開催しています。 淡路 星の植物館(1) 定休日の木曜日には、淡路島に休養に来ています。外は生憎雨で、ドライブに向きません。そこで、近くの淡路島国営明石海...
花灯りで 須磨浦 夜桜 ライトアップ 2013年須磨浦花見(3) 敦盛桜を須磨浦でみました。美しいのは、ライトアップされた夜桜です。 須磨観光ハウスのお座敷の窓側には、縁側があり、縁側からガラス越しで...
行ってみました 山陽電鉄須磨浦公園の花灯りに行ってみました 2013年須磨浦公園花見(1) 行ってみました 須磨浦公園の山腹にある、須磨観光ハウス花月へ、花見に行ってきました。 行ってみました、春の霞...
神戸中央区 相楽園で開催されてる菊花展を見に行きました。 文化の日(2) 相楽園の池には、江戸時代、 姫路藩主が河川での遊覧に使っていた 『川御座船』の屋形部分だけが陸あげされています。 相楽園の菊花...
2012/11/08
/ 最終更新日時 : 2019/07/08
社長研究室
神戸の生活
文化とは 文化の日に相楽園で開催されてる菊花展を見に行きました。 文化の日(1) 文化とは何ですか?文化とは、 文化とは、日本の文化とは何だろうか?と、文化の日に考えて、日本の文化 の一つである、菊花...
真っ赤なハイビスカスは生命力を感じます。ハイビスカスの地植えの北限はどこになるでしょうか。 真っ赤なハイビスカスと黄色のハイビスカスが、立派な花を咲かせました。堂々と太陽の光を浴びています。 今年の5...
長らくハイビスカスを育てていると、ハイビスカスの咲き方には、何か因果関係があるように感じます。これを応用した新しい恋占いを考えてみました。名付けて、ハイビスカスの恋占いです。この恋は花が咲くかどうか、...