月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:8283
結婚記念日のお祝いは、二人で淡路岩屋港の源平でハモ料理 鱧の刺身は、ありそうでなかなかありません。 結婚記念日にハモ料理 淡路市岩屋の鮨の源平(げんぺい)が店舗改装して、 初めて源平に食事に来ました。...
投稿No:7973
鮎釣りもそろそろ終わりです。卵を産んだ鮎は、落ち鮎となって流れていきます。 子持ち鮎 10月も中旬を過ぎると、鮎は一年に満たない短い一生を終えるため、 子孫を残す行動に取りかかっています。 雌の鮎には...
投稿No:7964
炭火焼きは難しい、火の回り具合、串と火の距離、置く場所など難しい。 炭火焼きで焼き鳥の皮を食べたい 休日の日に、今日は何をして過ごそうかと考えることがあります。 全日、頭の中に食べたものが思い浮かぶこ...
投稿No:7963
オニツカタイガーのセンター街店では、海外からの旅行者が入れ替わり入店して、展示品を確かめていました。 購買動機はカタログが届いたことでした オニツカタイガーから顧客向けにカタログが届きました。 カタロ...
投稿No:7955
台風被害は住宅保険で補償されるでしょうか? 台風被害で冷蔵庫は停電の為に冷凍品が溶けてしまいました。横殴りの雨でベランダからは雨水が部屋の中に浸水しました。 台風被害は保険適応 台風被害の発生 台風2...
投稿No:7954
広報紙表紙とデザイン 社長が作った広報紙/さんぷら通信2018年10月号 さんプラザコンタクトレンズが毎月発行している公報誌『さんぷら通信』第80号(2018年10月号)の紹介です。 今月の特集は神無...
投稿No:7953
食の国、御食国(みけつくに)淡路島の食の魅力は、どこにあるのでしょうか? 鮎原地区のお米 南あわじ市の魚彩館 山と海に行って、調べてきました。淡路島は食の国です。 淡路島は食の国です。食の魅力 おこめ...