月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
投稿No:9976
神戸三宮 生田神社の大海夏祭が今年も開催 夏真っ盛りの中 夏祭りの雰囲気を楽しんできました 生田神社の大海夏祭が 今年も開催されると聞いて、 会社の休み時間に足を運んできました。 生田神社の大海夏祭は...
投稿No:9975
広報紙 さんぷら通信 「ざる蕎麦」特集 2024年8月号 第150号 ざる蕎麦は、 夏に非常に美味しく感じられる料理です。 その冷たさ、軽さ、栄養価、さっぱりとした味わい、 簡単に作れる点などから、 ...
投稿No:9972
宍粟市 ふれあい市場 旬菜蔵 夏野菜激安 家庭菜園のキュウリ なす トマトなど 出荷した農家の方が気の毒なような安値です。 晴れの日が続き、 夏野菜はお天気に恵まれ、 育ちがとても良いようです。 梅雨...
投稿No:9969
佐用町林崎のひまわり畑 夏の象徴 満開のひまわりはとても綺麗 自然の美しさと夏のエネルギーを存分に味わう 夏のエネルギーをもらいに ここは、佐用町林崎のひまわり畑です。 淡路市岩屋の自宅...
投稿No:9968
海鮮料理「さくま」が 仮屋漁港前に移転 夏バテ予防に ハモ料理を食べに行ってきました 淡路島の名産品と言えば、 玉ねぎを始め、たくさんありますが、 その中の一つに鱧があります。 淡路島は豊かな漁場と...
投稿No:9965
梅雨が明け 夏本番の到来を告げる満月 美しい月の光に包まれながら お酒を楽しむ 近畿地方もやっと梅雨が明け、 待ち望んだ澄んだ夜空が広がりました。 その夜、空には美しい満月が輝いていました。 山の端か...
投稿No:9962
「睡蓮は泥より出でて泥に染まらず」と「朱に交われば赤くなる」「睡蓮と朱:環境と成長の相反する二面性」 二つの格言 淡路の庭に作った泥池に、5月に睡蓮を植えると 7月には、泥池にきれいなスイ...