月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
センタープラザや、さんプラザの地下には、焼き肉屋さんが何軒もあります。貴闘力のお店もありました。 センタープラザの地下で、普段行かないお店に行ってみます。新しいお店は、貴闘力の経営する焼き肉屋さんです...
買いに行きました。六甲山を越えて、有馬を越えて、二郎のたき屋に三田牛を買いに行きました。 買いに行きました。休日は、食料品を買いに行きました。思わぬ買い物が出来ました。大きなハゲの姿造りを買いに行きま...
購買意欲が湧いて、冨士鞄店のお店に行くと、店の中にまで入っていきました。 冨士鞄店のお店の中は、天井に届くほどのカバンの山です。 この中から、欲しいカバンを見つけるのは大変な選択です。 お店の人のアド...
洲本城には、日本三大化狸の芝右衛門狸が住んでいました。洲本城の芝右衛門狸は、妻のお増と一緒に華の浪花に行き、お増は、侍に斬られてしまいました。淡路島(5) 洲本城の芝右衛門狸は、 今でも洲本市民に芝右...
洲本市 洲本城 兵庫県には沢山のお城跡があります。兵庫県のお城に登りました。淡路島(4) 志筑から洲本までは、国道28線を走ります。 洲本に向かって、左側は大阪湾の海です。 海岸線に沿って走っていると...
鯛飯は、お客様が食べやすいように、鯛の骨を抜きます。淡路島(3) 鯛飯は土鍋で炊くと、底には焦げ目が出来ます。お焦げの匂いが鯛飯の香りを高めてくれます。 しゃぶしゃぶの後は、追加エキストラ1000円の...
よしは、三代目です。よしは志筑の港のすぐ前にあります。淡路島(2) よしの魚料理は、期待に応えてくれました。よしの最後の〆料理は鯛飯です。 淡路島の美味しい店を紹介しているガイドブック『Richer(...