月別にアーカイブを選択すると、その月の記事の一覧がサムネイルで閲覧できます。
ふるさと桜づつみは、加古川の上流の堤防に桜回廊を作っています。長い桜並木が続きます。丹波市の植野記念美術館からも見えます。 丹波篠山お花見ツアー(2) ふるさと桜づつみは、加古川の上流の堤防に桜回廊を...
いつか死ぬのであれば、いつがいいですか?桜の花が満開の頃、桜の花の下で静かに死んでいきたいものです。と、西行法師は歌で詠みました。 丹波篠山お花見ツアー(1) 桜の花を求めて、丹波地区にドライブです。...
燕はえらいなぁ。遠い国から空を飛んで戻ってきて、よく、古巣が分かるものだ。燕はえらいなぁ。 淡路島でリフレッシュ(6) 燕はえらいなぁ。遠い国から空を飛んできて、よく、自分の古巣が分かるものだ。燕はえ...
淡路島には、神様、仏様を祀る神社と、仏閣がたくさんありました。 淡路島でリフレッシュ(5) 淡路島には、日本の古来からの神様を祀る神社と、御大師様を祀る仏閣がたくさんありました。 春日神社本殿を見てみ...
淡路島の佐野にも、春日大社がありました。春日大社と分かるのは、春日杉と春日大社のお使いである、鹿の銅像を見てわかりました。淡路島でリフレッシュ(4) 奈良の春日大社が、室生寺の隣の淡路島の佐野にもあり...
淡路島の七福神巡りは、最初に布袋尊護国寺、大黒天八浄寺、次に恵美酒太神万福寺、今日は寿老人宝生寺まで進みました。淡路島でリフレッシュ(3) 淡路島の七福神巡りは、布袋様の布袋尊護国寺、大黒様の大黒天八...
東浦ICの近くの久留麻地区には、花の温室栽培と、海では永谷園に出荷する海苔の養殖栽培が盛んです。淡路島でリフレッシュ(2) 東浦ICの近くの久留麻地区には、のどかな田園が続きます。カーネーションやバラ...