沖縄恩納村前兼久 地元仲良しクラブ 朝日会初の餅つき大会
沖縄恩納村前兼久 地元仲良しクラブ 朝日会初の餅つき大会は、大盛況でした。 第93回沖縄訪問(9)
【沖縄恩納村前兼久集落のお正月の過ごし方 その9】
朝日会では、お餅つきの準備が整いました。
子どもたちは、大喜びです。
クレアちゃんも翔瑛くんもきています。
山城有銘さんが子どもたちの前で
ハーモニカを吹いて、
子どもたちへサービスをしています。
子どもたちは、好奇心が旺盛で、
自分で餅をつきたがります。
自分で持って、ついてみないと、納得できません。
熱々のお米や、大きな杵は、
幼い子どもたちには、危険なので、
真似だけさせて、
後ろに下がってみてもらいました。
第1弾のもち米は、
「このぐらいだったら、いいかな」
という、判断で、蒸篭からお米を取り出して、
臼に移します。
まず、臼で米を叩く前に、
米を捻ってつぶして行きますが、
どうも炊き上がりが悪いようです。
原さんと仲程學さんがついて、
子どもたちもお餅つきに参加します。
片山さんも、お餅をつく係りです。
試食してみると、
お米がうまく炊き上がっていないようで、
米の中に芯が残っています。
これではいくらがんばってもうまくいきません。
朝は曇っていましたが、
お昼ごろには晴れ間が出て、天気になりました。
第1弾の餅つきは、やや失敗のようです。
皆さん、あまり喜んで美味しいとは言っていません。
つき上がった餅を試食してみましたが、
どうも食べれるものではないということで、
第2弾目の蒸篭が出来るのを待ちます。
お餅が出来るまで、
お酒の肴に、一方では、
マグロの目を炊いています。
孫たちが見ていると、
朝日会のおじいちゃんたちも、
気合が入っています。
孫に美味しいお餅を
食べさせてあげたいと思っています。
炊き上がった2つ目の蒸篭のもち米を
これからつきます。
男性はお餅をつく係、
女性はお餅を丸める係になります。
ぺったん、ぺったんと、
餅つきをしているうちに、
今度は、うまくいきました。
つきたてのお餅の美味しさが伝わって、
皆さん「美味しい、美味しい」と食べています。
つきたての丸餅は、
黄な粉をまぶして食べる方法と、
摩り下ろし大根と一緒に食べる方法、
そのまま餅だけで食べる方法と、
砂糖醤油をつけて食べる方法などで、
どれが美味しいか、比較してみました。
今回の朝日会初の餅つき大会には、
主婦や子どもたちが参加したので、
とても賑やかになりました。
これからも、地域の皆さんが
参加できる企画が、
朝日会でも検討されます。
2008年1月1日(火)