セミの抜け殻: 人の抜け殻:恋にとりつかれると、心は、どこかに行ってしまい、身体は、魂の抜け殻になってしまいます。
家の壁に、セミの抜け殻を見つけました。恋にとりつかれると、心は、どこかに行ってしまい、身体は、魂の抜け殻になってしまいます。
抜け殻・脱け殻(読み)ぬけがら
①ヘビ・セミなどの、脱皮したあとの殻。
②中身のなくなったあとのもの。
③魂が抜けたように、うつろな状態になることのたとえ。
「重なる不幸に打ちのめされて-同然になる」
セミの抜け殻
松尾芭蕉の句に、「静かさや岩に染み入るせみの声」があります。
真夏の、盛りに、頭に響き渡るほど、セミの大合唱があり、
なのに、松尾芭蕉は、静かさやと、詠っています。
しかし、セミの抜け殻は決して、静かな問題ではないのです。
![]() |
2家を出ようとすると、家の塀に、セミの抜け殻が、塀にしがみついています。
どうやら、セミの抜け殻です。
ここまで登ってきて、その後セミは、脱皮して、どこかへ飛んでいったようです。
![]() |
セミの抜け殻はセミではない
このセミの抜け殻は、セミであって、セミではありません。
人の場合も、恋にとりつかれると、心は、どこかに行ってしまい、
身体は、抜け殻になってし まいます。
こうなってしまうと、声をかけても生返事、おいしそうなものを見ても、
食欲がなく、お金が落ちていても拾う気力も無く、目もうつろになってしま います。
![]() |
人の抜け殻 魂が抜けたうつろな状態からの立ち直り
さて、セミの抜け殻のように、人の身体が、抜け殻になったら、
どうしたらいいのでしょうか?
それは、恨みは、恨みを晴らすことで、恨みを忘れられないように、
恋は、恋を追いかけて、抜け殻から、立ち直ることは難しいことです。
新しい恋で立ち直る
新しい恋をして、抜け殻から、立ち直ることです。
新しい恋をするだけの、気持ちの転換が出来るかどうか
抜け殻のままでは、新しい恋もできません。
一歩離れて、自分自身の抜け殻を見ることです。
セミの抜け殻で、一瞬、なるほどなぁと思いました。