大阪市立大学大学院博士課程のゼミの発表:今日の研究ノートは、コンタクトレンズの企業研究です

大阪市立大学大学院の博士課程では、松葉博雄が、コンタクトレンズ業界の企業分析を発表しました。

大阪市立大学

その前に、前期の成績発表があり、まだ評価が出ていなかった「共生社会創造特殊講義Ⅰ」の単位の取得が確認できました。

大阪市立大学

この調子で、前に進みたいと思います。今日の内容は、コンタクトレンズに関する研究です。コンタクトレンズを作るほうではなくて、企業研究です。

大阪市立大学

日本のコンタクトレンズ市場は、ハードレンズからソフトレンズへと変わり、今は、使い捨て(Disp)レンズが、市場の8割を占めるまで、変わりました。

大阪市立大学

「なぜこのような結果になったのか」を研究しています。このような結果になった理由は、簡単に言えば、ハードやソフトを買う人がいなくなったからです。

大阪市立大学

しかし、こんな発表では、とても博士課程とは言えません。そこで、いろいろと理論をこねくり回して、難しくしています。

大阪市立大学

研究方法は、新しいことを発見する方法と、過去から現在に至る過程を説明する方法があります。

大阪市立大学

さらに難しいのは、将来の予見です。

大阪市立大学

だんだん時間が経過すると、熱くなってきます。

大阪市立大学

発表が終わると、ゼミの指導教授から、質問や指導を受けます。

大阪市立大学

研究していることが、発表をするたびに新たな指摘を受け、さらに完成度を高めていくことになります。

出来上がるのは、いつのことか分かりませんが、だんだん難しくなってきます。

2007年10月15日(月)