平清盛のゆかりの地、神戸福原 兵庫区の能福寺「兵庫大仏」

平清盛のゆかりの地で神戸と言えば、兵庫区です。神戸には、平清盛が遷都した福原の都があります。、神戸事件の滝善三郎辞世の句を見て、JR和田岬線に乗りました。

平清盛のゆかりの地に向かって、

ぶらぶら歩いて、JR線の高架下を潜り、

海に向かって、歩いていると、

神戸の「兵庫大仏」が遠くからでも、

すぐに見えました。

能福寺の「兵庫大仏」

能福寺の兵庫大仏さまは、

平成3年(1991年)に作られています。

能福寺の「兵庫大仏」

大仏さまの高さは11m、

台座の高さは7m、

重さ約60トンで総工費は

約5億円を要したと言われています。

能福寺の「兵庫大仏」

「兵庫大仏」を間近で見ると、

とても大きいです

能福寺の「兵庫大仏」

能福寺には、平清盛公のお墓があります。

そうなると、神戸兵庫区の歴史と文化は、

かなり古い時代から始まっています。

能福寺には、平清盛公のお墓があります

平清盛公は、京都の都を

兵庫の福原に遷都したことがあります。

能福寺には、平清盛公のお墓があります

能福寺は「神戸十三仏霊場」の8番目にあたります。

「神戸十三仏霊場」についての記事はコチラからご覧ください。能福寺は、

2005年に、開創1200周年を迎えています。

相当な歴史です。

明治の新政府になった頃、

神戸は開港して、人が集まり、

外国船も出入りしていた頃のことです。

明治の新政府になった頃の神戸事件の様子

岡山藩の大名行列と、

フランス水兵が遭遇し、

岡山藩士の滝善三郎が、

フランス水兵を無礼者として、

刀で切ってしまいました。(神戸事件)

明治の新政府になった頃の神戸事件の様子

「きのう見し 夢は今さらひきかえて 

神戸の浦に 名をやあげなむ」

滝善三郎辞世の句その責任を負って、

滝善三郎は、

ここ能福寺で外国人代表らの立会いの下、

切腹をし、

そのときに残した辞世の句が、これです。

学校の塀には、兵庫の物語が描かれています

学校の塀には、

兵庫の物語が描かれています。

学校の塀には、兵庫の物語が描かれています

太平洋戦争での神戸空襲、

兵庫大仏、江戸末期の高田屋嘉兵衛に

まつわる絵が描かれています。

学校の塀には、兵庫の物語が描かれています

兵庫区を歩いてみると、

神社とお寺が多いことに気がつきます。

学校の塀には、兵庫の物語が描かれています

それだけ、兵庫区の歴史が古く、

神社仏閣を建立できる豪族がいたことになります。

兵庫区を歩いてみると、神社とお寺が多いことに気がつきます

一遍上人の建てた一遍宗のお寺もありました。

兵庫区を歩いてみると、神社とお寺が多いことに気がつきます

「これは珍しいな」と思います。

一遍上人の建てた一遍宗のお寺もありました

交差点の角には、平清盛を祀る

清盛塚の小さな杜がありました。

一遍上人の建てた一遍宗のお寺もありました

平清盛は、兵庫に都を移したことで、

土地を広げ、港を作り、橋を架け、

寺を作り、神社を作りました。

兵庫の文化の始まりは、1200年も前から始まります

このことからも、兵庫の文化の始まりが、

1200年も前からであることが分かります。

兵庫の文化の始まりは、1200年も前から始まります

平清盛は、平氏で、

結局は源氏に敗れる訳ですが、

神戸が戦場となった一の谷の戦いなどが、

その後、講談、演劇、歌劇、

文楽などに残っています。

兵庫の文化の始まりは、1200年も前から始まります

桜の花もちらほら咲き、

歩き疲れて、やる気が無かったころに、

励ましてくれました。

兵庫の文化の始まりは、1200年も前から始まります

やっとのこと、1時間ほど歩いて、

JR和田岬駅まで辿り着きました。

JR和田岬駅

JR和田岬駅は、JR兵庫と和田岬を結ぶ枝線です。

主に、和田岬の工場で働く人たちのための

通勤用の電車です。

「一度乗ってみたいな」と思っていました。

和田岬線は、和田岬の工場で働く人たちのための通勤用の電車です

初めて経験することがあります。

和田岬の乗り場には、駅員さんがいません。

電車に乗る場所も、入り口が駅だけでなく、

一般道路からも入り口が付いていて、

ホームに上がれます。

和田岬線は、和田岬の工場で働く人たちのための通勤用の電車です

わずか一駅だけです。

10分もしないうちに、

兵庫駅に着きました。

兵庫駅と和田岬駅は、わずか一駅だけです

下りたところで、自動清算機で運賃を投入すると、

改札を出られるようになっています。

JRでたった1駅の距離ですが、

兵庫と和田岬では、

物価が随分違うことが分かりました。

兵庫駅と和田岬駅は、わずか一駅だけです

今日は、兵庫区のうち、

新開地から始まり、南へ南へ歩いて、

南下してみました。

まだ、兵庫区には、東と西、

ひよどりに繋がる北地区があります。

兵庫区 関連記事 アーカイブ