商売繁盛を祈願しに、西宮えびすに行ってきました。
十日戎といえば、日本三大戎ともいわれる、西宮神社のえべっさんです。
今年も商売繁盛祈願と、一年間お世話になった熊手福笹を返しに、えべっさんに行ってきました。
十日戎は、主に関西地方で盛んなお祭りで、商売繁盛の神である戎神(恵比寿)を祭って商売繁盛を祈願するお祭りです。
1月の9日を宵戎(よいえびす)、10日を本戎(ほんえびす)、11日を残り福と言い、
「商売繁盛で笹もってこい!」のかけ声で縁起物、吉兆を飾った笹や熊手を手に恵比寿神社にお詣りします。
西宮のえべっさんで毎年報道されるのは、午前6時の開門と共に、一番福を目指して本堂まで約230m駆け出す「福男」選びが名物です。これを「開門行事」と言うそうです。
先着順で1位~3位までが福男として認定され、認定証・御神像・副賞と、半被が授与されます。
西宮えびすではこれが毎年大変な熱気に包まれています。
この日は、10日の本戎だったので、多くの人で賑わい、お詣りをするまでも大行列でした。
なんといっても、大阪にある今宮戎神社、京都ゑびす神社、兵庫の西宮神社は、日本三大えびす神社と言われていて、しかも、西宮神社は、えびす様をお祀りする神社の総本社なので、西宮神社にこれだけ人が集まるのも当然です。
まず入り口で、一年間お世話になった縁起物を返納します。
一年間お守り頂き、有難う御座いました。
交通規制と、人混みで大変でしたが、ようやく本殿が見えてきました。
拝殿に入る前に、お祓いをしてもらいます。
今年も一年、お店を見守って頂くよう、お願いしてきました。
本殿から出ると、沢山の縁起物が売られています。
小さな置物から、大きな飾りまで、種類は様々です。
次は名物の招福大マグロを見に行きます。
大マグロの手前には、アサヒスーパードライのタワーがありました。
一体何本あるのでしょうか?
今年のマグロは体調2.3m、重さ230kgの鹿児島産本マグロでした。
最後はお目当ての福笹を頂きに行きます。
3F本店・メガネ店・1F店用に福を頂戴しました。
今年も、しっかり見守って頂きたいと思います。
2017年1月10日(火)