淡路島のカーネーション、お正月前と、母の日の前に、相場は上昇します。

カーネーション、お正月前と、母の日の前に、相場は上昇します。 淡路市佐野のカーネーションの温室を見学しました。  淡路 (2)

 

カーネーションの温室を見学

そのきっかけとなったのは、

日愛うどんを出た後、

駐車場に向かっていると、

ダイコンをたくさん収獲して、

日愛うどんの一階部分の物置に、

手押し車を押している、

ご婦人に会いました。

この方は、きっと

日愛うどんの家族の方だと思います。

好奇心が湧いて、近づいて、声を掛けてみました。

すぐ近くの畑から、

大根を今収穫しているそうです。

このだいこんは、漬け物用です。

自宅でダイコンを漬けて頂くそうですが、

日愛のお店には、

ダイコンの漬け物を出さないそうです。

なぜかというと、

もう昔のように体力がなくなって、

自分のところの漬け物を作るだけが、

やっとできていると

言うことでした。

大根畑を見てもいいですか、

と尋ねると、

カーネーションの温室があるから、

そこにお父さんが居るので、

温室に行ってみたらと、

だいこんよりも、

カーネーションのほうの

見学を勧めてくれました。

畦道を、松葉博雄と奧さんは進みます。

50mも歩かないうちに、

温室が見えました。

あれが、カーネーションの温室のようです。

カーネーションの温室は、

かなり劣化しています。

相当長いこと、

この温室を使っている事がわかります。

ガラス窓から、温室を覗いてみると、

向こうの方に、

先ほどのご婦人のご主人が見えました。

扉を開けて、

カーネーション畑の温室に、

足を入れてみると、

畑での作業中に、退屈しないようにと、

大きな音量でラジオをかけています。

それで、こちらからの声は

かき消されて、耳に届いていません。

更に奥に入って、大きな声で

「こんにちは」と、声を掛けると、

驚いた様子で、何かご用ですかと、

尋ねられました。

実は、先ほど、こちらの奥様から、

温室を覗いてごらんと、

ご案内されたので、見学に来ましたと、

事の経緯を話しました。

この、カーネーション温室のオーナーの方は、

松葉博雄が同業者かと思って、

何か買い付けに来たのかと用心しています。

そこで、名刺を差し出し、

同業者ではありませんとお断りをしました。

温室の広さは150坪です。

温室は2棟あります。

温室の中には、気温を上げる

ための送風機がありました。

一定の気温を保つために、

自動的に、送風機が温風を送るようになっています。

これは燃料費がかかりそうです。

今は、正月前のカーネーションの出荷で、

温室の中には、咲いている、

カーネーションの花は、見当たりません。

温室で、カーネーションの花を咲かすようでは、

だめだそうです。咲く前に、

切り取って、出荷するのがカーネーション農家です。

カーネーションは、出荷すると、

一度カーネーションの畑を、

耕すために、全てのカーネーションの株を、

片付けるそうです。

その後、畑の土を消毒して、

カーネーションの苗を買ってきて、

再び苗を植えて、

カーネーションを三ヶ月ほど育てて、

花を咲かせるそうです。

カーネーションの育て方については、

NHKの「みんなの趣味の園芸」を参照して下さい。

カーネーションの花には、

相場があって、100本が

5000円~2000円までのレンジで、

移行するそうです。今は、

正月用の需要があり、

5000円の高い時期だそうです。

淡路島の東浦地区は、

キンセンカの花を栽培しています。

きんせんかの花は、

仏壇用に需要があります。

きんせんかの花を最近の若い人は、

見ても、花の名前を知らないそうです。

この地区では、正月を迎えて、

正月が終わる、1月15日には、

だいこんを煮込んだ料理を食べるそうです。

その為にも、ダイコンを植えることは、

地域の風習のようです。

母の日 関連記事 アーカイブ

2014年12月25日(木)