お墓を守るのは大変です。お墓は守らないと朽ちてきます。
お墓を守るのは大変です。お墓のメンテナンスと、前方後円墳のメンテナンスは、機械で刈り取らなければ、専門家にお願いしなければ、手に負えないほど草が伸びてきます。 お墓参り(2)
遠くのお墓を守るのは大変です
お墓参りに来て、前日泊まった三原市のみはらし温泉で、バイキングの朝食を頂きます。
朝食の内容は期待できませんが、景色は素晴らしいものがあります。
今夜は満月のようです。
こうして、朝食時に満月のお知らせがあると、もう一晩ここに泊まって、今夜こそ瀬戸内海の小島から昇ってくる、まんまるいお月様を見たいものです。
バイキングの和食の味付けは、どれも醤油味が強く、腎臓や高血圧の人には要注意です。
松葉博雄は、高血圧と言えるほどではありませんが、予防のため、塩分を控えています。
奥さんと一緒に頂くバイキングの席は、隅の方の角地で、窓からは瀬戸内海の波模様まで見えるぐらい、海面と至近距離です。
これが、今朝のバイキングで頂く朝食です。
たくさん食べても同じ料金なのに、ほんの少ししか頂いていません。
肥満防止の為です。
窓からは国道が見えます。路肩に車の停まれる駐車スペースがあり、長距離トラックは夜ここで、時間調整をしている姿が見られます。
帰る時に、汲んで帰るのは温泉水です。
掲示板には、「便秘の方にはこの温泉水を飲むと、効果がある」と記されています。
以前に、女子社員の為に、この温泉水を持って帰り、配布したことがありますが、海水なので、薄めても飲めなかったという報告を受けたことがあります。
みはらし温泉のすぐ前には、このみはらし温泉を経由する、森川観光の社長の家があります。
お墓を守るのは大変です。泊りがけできています。
少しずつお天気が回復しそうです。
海岸線を沿って、お墓参りに向かいます。
途中、呉線の忠海駅の前を通ります。
次に、お墓にお供えするお花を買うために、道の駅竹原に寄ります。
ここで、お昼のお弁当も買いました。
お墓の周りは、田んぼが続きます。
田んぼは田植えの準備が進んでいて、田んぼを耕して、水を入れています。
田植え用の稲は、一ヶ所で育成されています。
山にあるお墓を守るのは大変です。
お墓は、山の斜面にあり、雨が降ると、竹藪の笹で足下はとても滑りやすく危険な状態でした。
上の写真は、晴れているときの竹藪ですが、雨が降ると、濡れ落ち葉で、滑りやすくなっています。
お墓参りと併せて、前方後円墳のメンテナンスもしています。
メンテナンスというのは、雑草狩りです。
近くの工務店にお願いして、お墓の雑草と、前方後円墳の敷地の雑草を、機械で刈り取ってもらい、土地が荒れないように、手入れをしています。
近くの方が、ご挨拶に来られました。古川さんです。
この近くの工場の跡を買って、自動車部品の工場にしているそうです。
とても、気の優しそうな方です。これからもよろしくお願いします。
お墓を守るのは大変です。お墓詣りができるとほっとします。
帰り、福山のサービスエリアに寄りました。バラの街福山は、今はバラの最盛期です。
この間、社員に配った尾道の手羽先が、福山のサービスエリアでも販売されていました。今日は個人用にたくさん買いました。
ひときわ美しいバラの鉢があり、近づいて写真を撮ってみました。
バラの名前は、ヘンリーフォンダです。ヘンリーフォンダと言えば、OK牧場の決闘を描いた1946年の『荒野の決闘』でワイアット・アープを演じています。
ヘンリーフォンダが書いた、短文を読んだことがあります。
英語の問題でした。なかなか文才のある、文章だったことを思い出しました。
山陽自動車道を通り、北神戸有料道路に入ります。
六甲山の山越えの頃は、山頂部分は深い霧です。
ヘッドライトを付けないと、対向車に分からないほどの、短い視界です。
この六甲山を越えると、自宅まであと僅かです。
車で片道、4時間の長いドライブでした。
2014年5月15日(木)