高砂市内六社巡りです。生石(おうしこ)神社、曽根天満宮、高砂神社、鹿嶋神社、大塩天満宮、新井神社の六社です。
高砂市内六社とは、生石(おうしこ)神社、曽根天満宮、高砂神社、鹿嶋神社、大塩天満宮、新井神社の六社です。 姫路・高砂ツアー(2)
高砂市内六社巡りは、鹿嶋神社を終え、
大塩天満宮にお詣りします。
高砂市に、六社巡りがあることを知ったのは、
その気になって、高砂市内六社巡りです。
順番は、行き当たりばったりの六社巡りです。
今日、最初に着いたのは、大塩天満宮です。
大塩天満宮の御祭神は菅原道真公です。
菅原道真が大宰府に左遷される途上で
氏子地域に立ち寄ったことを由縁に、
天神山(円山)山麓、旧大塩村(大塩町)
字伊屋ヶ谷の伊屋明神(天穂日命、大己貴命)
に菅公を奉祀するようになったそうです。
菅原道真と言えば、
『東風吹かば にほひおこせよ 梅の花
主なしとて 春を忘るな(初出の「拾遺和歌集 」
による表記。
後世、「春な忘れそ」とも書かれるようになった)』です。
その梅の花は、大抵の天満宮に植えられています。
大塩の天満宮には梅の花はあるでしょうか?
ありました。境内の入り口と、
奥の本殿のわきに、
梅の花が咲いていました。
では、学問の神様といわれる道真公にあやかって、
孫達の勉学が進むようにお詣りしてきます。
大きな山門をくぐり抜け、
石畳を踏みしめて、本殿に向かいます。
近づくにつれ、
とても立派な本殿が目の前に迫ってきます。
もう受験シーズンはほぼ終っていますが、
受験生の子を持つ親は、きっと今年の寒い中、
お札をもらいにお詣りに来たと思います。
本殿に近づくと、
天満宮の家紋の梅がくっきりと見えてきました。
本殿に上がり、お賽銭をお賽銭箱に入れて、
勉学が上手くいきますようにと、お願いしました。
本殿のわきに紅梅がありました。
近くに行って写真をとります。
今が盛りの紅梅が東風にあおられて、
梅の香りを西に運んでいるでしょうか。
もう一つ、天満宮といえば牛です。
天満宮に限らず、これまでお詣りしたお寺には、
牛の石像が多く見受けられました。
これは、仏教がインドから伝わった事から、
インドのヒンズー教では、
牛を聖なる生き物としてお祀りしている
考えが一緒に伝わって来たのでしょうか。
高砂市北浜町牛谷 田中節子
調べてみると、
①道真公が丑年生まれだから
②道真が暗殺されそうになったとき
道真の飼い牛が危難を救ったから
③道真の遺体を牛車に乗せて墓所に運ぼうとしたら、
牛が座り込んで動かなくなった
このような説がありました。
いずれが本当か、後世の人には分からなくても、
お詣りする人は、
『イワシの頭も信心から』といわれるように、
牛の像にも手でこすり、
牛にお願いしている姿が見受けられます。
高砂市北浜町 田中節子
2013年3月14日(木)