事業システム戦略・競争優位を得る2つのレベルの差別化 メニコンメルスプランの事例研究

事業システム戦略は、競争優位を得る2つのレベルの差別化で、分析 メニコンメルスプランの事例研究

競争優位を得る2つのレベルの差別化

事業システム戦略は、

競争優位を得る2つのレベルの差別化で分析できます。

事業システム戦略を使った経営戦略論について、

メルスプランの具体的な事例を挙げて発表します。

今日は、客員研究員の研究活動の日です。

いつもの通り、梅田駅から

大阪市立大学文化交流センターへ向かいます。

** **

 

前回のゼミから少し時間が空いているので、

新しい本を探しています。

本のタイトルによく見るのは「経済再生」です。

**

今日は、松葉博雄が発表する日です。

まだ誰も来ていないうちに、

発表のための準備を始めます。

パソコンにパワーポイントのデータを落として、

スクリーンにちゃんと表示されるかテストです。

**

メニコンのメルスプランを研究テーマ

今日の発表は、会員数が90万人を超えた

メニコンのメルスプランを研究テーマにしています。

準備をしていると、谷田明夫さんがやって来て、

準備を手伝ってくれました。

**

経営戦略の中に、

事業システム戦略があります。

事業システム戦略は、

神戸大学の加護野忠男教授を中心とした学派の戦略概念です。

競争優位を得るには、2つのレベルの差別化があります。

1.商品サービスの差別化で、

2.事業の仕組みの差別化です。

商品サービスの差別化は、

目立って、目に見えて、マネがし易く、

競争優位が長続きしにくいことがあります。

例えば、電気製品なら、

競争企業は製品を買ってきて、

製品をバラして、真似をすることになります。

これに対して、

事業の仕組みの差別化は、

目立たない、真似がしにくい、

競争優位が続きやすいと言う特徴があります。

** **

このような事業システム戦略の考えを分析フレームにして、

メニコンの定額会員制メルスプランを、研究しています。

まとめ

コンタクトレンズ業界を、

経営学研究の範囲に入れて、経営戦略を分析するアプローチは、

先行研究がほとんどなく、松葉博雄は先行研究の蓄積に努めています。

発表の後、明石芳彦先生、小沢貴文先生、新藤晴臣先生から、

研究発表に対するコメントを頂いて、

ご意見・アドバイスを論文作成時に採り入れていきます。

客員研究員 関連記事アーカイブ

2011年6月13日(月)