南あわじ市 丸山海釣り公園 海釣り公園では島の上から釣りが出来ます。
南あわじ市 丸山海釣り公園 淡路島の海釣り公園で一服です。南あわじ市の桜見物は、観潮船の出る港で、桜見物ができました。桜と淳仁天皇陵を訪ねて(7)
南あわじ市 丸山海釣り公園
淡路島の海釣り公園(南あわじ市/丸山海釣り公園)は、魚菜館の直ぐ側です。
松葉博雄の奥さんが、魚菜館でお魚を選んでいる間、海釣り公園の方に、歩いていきます。
波の穏やかな、春霞のような、ややぼんやりした向こうの方に、淡路と四国を結ぶ本四連絡橋が見えます。
淡路島の海釣り公園は、有料です。
事務所でお金を払って、魚の釣れそうなステージに移動し、ステージから海に向かって竿を出しています。
海釣り公園の方を見て見ると、何人かの人が釣りをしています。
霞に隠れて、向こうに見える景色ははっきりしません。
「春霞 たなびく山の桜花うつろはむとや色かはりゆく 」(古今和歌集 巻第二 春歌下)という和歌を思い出します。
海釣り公園に渡るには、小さな島につなぐ、アーチ型の橋を渡ります。
南あわじ市 丸山海釣り公園の入場料
海釣り公園の入場料は、1日釣りをすると大人1000円、子ども500円です。
海釣り公園の見学だけなら、大人200円、子ども100円で入ることができます。
魚菜園に戻ってみると、奥さんがお魚の買い物が済んで、これから行くゆとりっくの案内リーフレットを受け取っていました。
電話番号をカーナビに入力し、ゆとりっくに向かってスタートです。
車のゲージを見ると、ガソリンがそろそろ終わりそうなので、南あわじ市の海釣り公園の近くのガソリンスタンドで、給油しました。
この給油所で温泉を聞くと、「ゆとりっく」より近い温泉を教えてくれました。
ゆとりっくに行くのは止め、近くの温泉に行くことにしました。
南あわじ市 鳴門海峡 観潮船
その近くの温泉が、なかなか見つからず、あれこれ道に迷っていると、観潮船のりばに来てしまいました。
あの有名な、鳴門のうずしおを見る観潮船です。
誰もお客さんがいないようで、観潮船が出港する気配はありません。
温泉も見つからず、観潮船にも乗れないので、少し気を落として、もう帰ることにします。
観潮船が出る港から、峠を越える途中、桜が二分咲きか、三分咲きしている所に通りかかり、思わず桜が咲いていると、喜びました。
これでなんとか、淡路の桜を見ることができ、賀集八幡ではありませんが、桜を見たことは、実績として残りま
す。わずかな場所の違いで、桜の咲き方が変わるものです。
まとめ
南あわじ市には 丸山海釣り公園があります。須磨の海釣り公園と比べると、釣り人も少なく、ゆっくり、のん
びり海釣りが楽しめそうです。鳴門海峡観潮船も近くから出港していました。南淡路市は温暖な気候で、風景も
よく、家族連れで遊ぶには良いところです。
2011年3月31日(木)